最新更新日:2024/06/06
本日:count up120
昨日:128
総数:361153
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

楽しい冬休みを!

12月23日(月)
子どもたちが下校していきます。クリスマスや年末年始の行事など、子どもたちにとっては楽しみなことが多い冬休み。交通安全や健康に気をつけて、充実した楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。1月7日始業式に元気なみなさんと会えることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はげみ

12月23日(月)
2学期最後の学級活動です。担任から通知表「はげみ」を受け取ります。教室では、子どもたちから2学期の成績や頑張ったことなど、たくさんのお話を聞くことができました。今日はぜひご家庭で、子どもたちの2学期の学習や生活の頑張りをこの「はげみ」を使ってお話してください。

あれ?お友達の通知表をのぞいているのは誰かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おせち

画像1 画像1
生徒指導担当の加藤先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。「おせち」を忘れずに生活しましょう!

<冬休みの生活 合言葉>
「お」おさらい(復習)をしよう
「せ」せいかつのリズムをととのえよう
「ち」ちいさなことからお手伝いをしよう


おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後に、表彰を行いました。入賞したみなさん、おめでとうございます!
・第30回創意工夫作品展 科学研究部門・科学作品部門 石田退三科学賞・優秀賞
・常滑市小中学校作品展
・第19回読書感想文「こころの木」こころの木賞
・明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選
・第63回JA共済小・中学生書道コンクール 条幅の部 佳作 等

みんながんばった2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、各学年の代表によるスピーチを行いました。

運動会や学習発表会 諦めないでがんばろうという気持ちをしっかり持つことが大切
もちつき大会でおうちの人と一緒にもちつきをして、とってもお餅がおいしかったこと
国語でお話を考えて書いたこと
運動会の徒競走で2位になったこと
運動会の騎馬戦で緊張したこと
体育の走り幅跳びで踏み切りを強く跳ぶことを調べて知って、たくさん跳べたこと
いろんなことにチャレンジしたこと などなど・・・

スピーチからは、がんばったことがたくさんあり、とても充実した2学期だったことがよくわかりました。3学期に向けてもがんばりたいというやる気も感じました。みんなとても素晴らしいスピーチでした!

校歌と我ら鈴渓の子のピアノ伴奏もありがとう!

どっちにしたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)
2学期最後の給食は、セレクト給食でした。デザートのセレクトで、イチゴのスティックケーキと大福のセレクトでした。

2学期最後の給食もおいしくいただきました。給食センターのみなさんをはじめ、給食に関わるみなさんには、いつもおいしい給食を準備していただき、本当にありがとうございます。3学期もどうぞよろしくお願いします!

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(火)
5,6時間目にカンジヤマ・マイムによる「おしゃべりなパントマイム」の芸術鑑賞会を行いました。これは、文化庁による文化芸術による子供育成総合事業〜巡回講演事業〜として開催しました。カンジヤマAくん、Bくん、Cくんの3人によって目の前で繰り広げられる素晴らしいパントマイムに、時間の経つことを忘れるほどでした。そして後半には、パントマイムに代表児童も参加して、楽しい時間を過ごしました。想像力をたっぷりと働かせ、体をしっかりと動かすことことによって、素晴らしい世界が広がることを教えていただきました。また、パントマイムについての本を学校にいただきました。いろんなパントマイムが紹介されていますので、ぜひ読んでみてください!

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手際よく、お餅にきなこや醤油がまぶされていきます。子どもたちへの配膳ありがとうございました!

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
力強く、迫力のあるもちつきでした。

ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お父さん、お母さんも大活躍!ご協力ありがとうございました!

もちつき大会3,5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つきたてのお餅はよく伸びて、とてもおいしいですね!

もちつき大会3,5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの方と一緒によいしょ!

もちつき大会2,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなおいしそうに食べています。

もちつき大会2,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は2,4年生です。

もちつき大会1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つきたてのお餅はおいしいね。醤油ときなこの2種類です。どんどんおかわりをしています。

もちつき大会1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は1年生と6年生です。1年生は、初めてもちつきをする子もいます。よいしょ!のかけ声も聞こえます。みんな上手にできたかな?

もちつき大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(月)
早朝よりお集まりいただき、お湯の準備などをしていただきました。寒い中、ありがとうございました!

和太鼓演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の代表と中村先生による和太鼓演奏を行いました。みんな上手でしたよ。

和太鼓演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)
とこなめ窯っ鼓座の皆さんによる和太鼓演奏会を5時間目に行いました。迫力のある和太鼓の演奏にみんなびっくり!和太鼓の振動が体の芯まで響くような迫力、そして息の合った素晴らしい演奏でした。窯っ鼓座の皆さん、ありがとうございました!

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
3〜6年生の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492