最新更新日:2024/06/06
本日:count up78
昨日:128
総数:361111
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(木)
来年度入学予定の園児対象の就学時健診を実施しました。班に分かれて、おうちの方と一緒に検査を行いました。再検査が必要なお子さんにつきましては、診療機関での受診をお願いします。

One for all,all for one.

画像1 画像1
10月28日(月)
「一人はみんなのために、みんなは一人のために」
今日の朝会のお話は、事務職員の福井さんからワールドカップの開催で盛り上がるラグビーで語られることの多いこの言葉についてのお話でした。学級でや部活動、いろいろな集団で自分の役割をきちんと果たすことが大切ですね。今一度、自分の行動を振り返ってみましょう。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(金)
5時間目に愛知県警、常滑警察署の方にお越しいただき、不審者(連れ去り)に対する体験型防犯教室を開催しました。
・大声を出す。
・走って逃げる。
・抵抗する。
3つのコーナーに分かれて体験を行いました。
実際に不審者に遭うと大人でも恐怖で声も出せず、体も固まってしまうそうです。今日学んだことを忘れずに、万が一の時には自分の身を守ることができるように、今後も繰り返し指導していきます。

「つみきおに」(子ども向け防犯標語)
「つ」ついていかない。
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる

防犯教室〜抵抗する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寝転がって蹴る練習をしました。

防犯教室〜走って逃げる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者役の警察官から逃げる訓練をしました。

防犯教室〜大声を出す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「助けて!」と叫んで、声の大きさを測定しました。

ワックスがけに向けて

画像1 画像1
10月21日(月)
今週末に教室のワックスがけをします。ワックスがけに向けて、床の水拭きをしています。床についた墨やご飯粒の汚れをしっかり拭き取りましょう!

全力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(月)
朝会では、土曜日に行われたバスケットボール交歓大会の表彰を行いました。最後まで全力を尽くして戦った姿勢は本当に立派でした。また選手として参加した子はもちろん、応援や道具の準備のために参加した部員の子もみんな立派な態度で大会に参加することができました。次の2月の大会でも勝利を目指して全力で頑張りましょう!
また、今日の教師の話は斎藤彩乃先生のお話でした。何事も全力で取り組むことの大切さについてのお話でした。ラーメン屋さんで働く男の子のお話やラグビーワールドカップで全力を尽くして戦った日本チームのお話などから、何事にも全力で取り組むことの大切さを感じ取ってくれたものと思います。やるべきことに全力で取り組んでいるか、時に振り返ってみましょう。

応援ありがとうございました!

バスケットボール交歓大会閉会式が終わりました。男女共に対戦成績は1勝1敗でした。よく頑張りましたね!保護者の皆様、応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ交歓大会

第2試合 西浦北小戦 37-27で惜敗。よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ交歓大会

女子第2試合、西北小戦始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ交歓大会

男子第1試合鬼崎南小戦は、43-20で見事勝利を収めました!
画像1 画像1

バスケ交歓大会

男子第2試合、27-28。
1点差で惜しくも負けました。
途中逆転し、最後まで接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ交歓大会

男子前半終了。15-17です!
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ交歓大会

4-7で追い上げ中!
画像1 画像1

バスケ交歓大会

男子第2試合 西浦北小戦スタート!
画像1 画像1

バスケ交歓大会

女子第1試合 40-26で見事勝利!よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ交歓大会

第4クォーター開始。32-18でリード!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ交歓大会

逆転!20-18です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ交歓大会

後半戦スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492