最新更新日:2024/06/06
本日:count up115
昨日:128
総数:361148
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

最後の練習です!

7月25日(木)
タイへの派遣を前にして、最後のカルチャーショーの練習をしました。体育館の練習はとても暑い中での練習でしたが、みんなよく頑張りました。
出発は8月3日です。充実した3週間を過ごせるように、体調を万全にしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(月)
夏休みが始まりました。今日はサッカー部が練習をしています。どんよりとした曇り空で、時折雨がぱらついていますが、子どもたちは元気に練習に取り組んでいます。

楽しい夏休みを!

画像1 画像1
7月19日(金)
子どもたちが、明日からの夏休みを楽しみにしながら、元気よく下校していきます。充実した夏休みを過ごして、2学期の始業式に元気に登校してきてきてください。そして、みなさんの楽しい夏休みのお話をたくさん聞かせてくださいね!

ドキドキの学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)
1学期の最後は、学級活動です。その中でも、みんながドキドキしながらもらうのが通知表。担任の先生の渡し方もそれぞれバラエティーに富んでいますね。子どもたちの通知表を見る真剣な眼差しが印象的です。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(金)
いつもはできないところも念入りに掃除をしました。みんな汗を流しながら、協力してがんばりました。

すいか

画像1 画像1
終業式後に生徒指導主任の加藤先生から、夏休みの生活についてお話がありました。

す・・・好きなことに取り組む
い・・・命を大切に
か・・・家族の一員として

しっかり守って楽しい夏休みにしましょう!

がんばった1学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から6年生の発表の様子です。堂々とした発表でした。

がんばった1学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、それぞれの学年の代表児童から、1学期にがんばったことなどについて発表をしました。ちょっぴり緊張しながらも、みんな上手に発表できましたよ!勉強のこと、鉄棒のこと、修学旅行のことなど、がんばったことがたくさんありましたね。2学期もがんばろうね。

1学期給食最終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(木)
1学期最後の給食、そしてセレクト給食でした。セレクトは、デザートです。
みんなおいしくいただいています!
センターをはじめ給食の準備をしてくださるみなさん、いつもありがとうございます!2学期もよろしくお願いします。

夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(木)
いよいよ1学期も残すところ、あと1日となりました。各学級では、夏休みの生活について指導を行っています。規則正しい生活に心がけ、楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。また、夏休みの課題である「夏休みの友」も配付しました。夏休みの友をはじめ、課題については、計画的に進めるようにご家庭でもご指導ください。

1学期最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(火)
今日のクラブ活動は、1学期最後の活動です。みんな楽しく活動しています。

はやいもので、今週で1学期も終了です。1学期の締めくくりをしっかりして、楽しい夏休みを迎えて欲しいと思います。

きしめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(火)
今日の給食は、愛知県の名物の一つ、きしめんです。みんなおいしくいただいています。18日(木)が1学期最後の給食となり、セレクト給食です。お楽しみに!

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)
1学期最後の読み聞かせでした。いつもすてきな読み聞かせをありがとうございます!

朝会

画像1 画像1
7月8日(月)
今日の朝会は、教頭先生のお話でした。教頭先生からは、小鈴谷小学校応援団や防犯ボランティアなど小鈴谷小学校のみなさんの安心・安全のために多くのみなさんが協力してくださっていることについてお話をしました。
地域のみなさん、いつも本当にありがとうございます!

ささのは さ〜らさら♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
色とりどりの短冊に願い事を書いて、七夕飾りを教室に飾りました。

ケーキ屋さんになれますように
水泳で25m泳げるようになりますように
ピアノが上手になりますように
織姫様と彦星様が会えますように
みんなが健康で長生きできますように
みんなが笑顔でいられますように
家族が健康でなかよく過ごせますように
・・・・・

どれもすてきな願い事ばかり。

みんなの願いが叶いますように。

プール指導4,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(金)
4,6年生、今年度ラストのプールです!南陵中学校さん、ありがとうございました!

帰ります!

7月5日(金)
1,2年生がプール指導を終えて、バスで帰ります。楽しかったね!
画像1 画像1

プール指導4,5年

7月3日(水)
4、5年生は5回目のプール指導。クロール、平泳ぎをたくさん練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(月)
5時間目に通学団会を行いました。

1列歩行はできていますか?
手あげ横断や左右の確認は、全員ができていますか?
あいさつは、相手の顔を見て、元気よくできていますか?

交通安全の基本は、自分の命は自分で守ること。
班長・副班長のみなさん、いつも班のみんなの安全に気を付けて、登校してくれてありがとう。できていないことをできるようにして、みんながより安全に登校できるように、これからもよろしくお願いします!

TSIE海外派遣団 壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(月)
朝会の時間に、TSIE海外派遣団の壮行会を開催しました。カルチャーショーで発表する演奏と踊りを全校児童の前で披露しました。
出発まであと1か月ほどとなりました。出発まで準備など様々な活動があると思いますが、元気に出発できるように健康には十分気を付けて生活をしてください。タイでの活動が、充実したものになるように期待しています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492