最新更新日:2024/06/06
本日:count up109
昨日:128
総数:361142
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

応援練習頑張ってます!〜白組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(水)
昨日から朝の時間を使って応援練習に取り組んでいます。リーダーの指示のもと、みんなの声や動きを合わせるように練習をしています。みんなの気持ちが一つになるように頑張っていきましょう!

応援練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白組は体育館で練習をします。

応援練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(火)
運動会まで2週間となりました。今日から朝の時間を使って、応援練習が始まりました。リーダーを中心にみんなの気持ちを合わせて、しっかり練習に取り組んでください!

中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(金)
今日は「中秋の名月」。「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。そして、「お月見」とは、この「中秋の名月」にお供え物をする行事の事をいいます。「お月見」に一緒に供えられるのが、今日の給食で出た「お月見団子」です。もとは、穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが始まりと言われています。

今日は曇り空。「中秋の名月」を見ることができるかな?

中秋の名月


ペアで協力!障害物競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(金)
1,6年ペア種目の練習をしました。優しいお兄さん、お姉さんと一緒に走る1年生はとっても楽しそうです。6年生の皆さんは、優しく1年生をリードしています。おんぶをされる1年生の嬉しそうな表情がかわいいですね。

応援披露

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(金)
応援合戦で行う応援の披露を紅組と白組に別れて行いました。リーダーの皆さんが頑張って考えた応援です。しっかり練習をして、応援合戦に臨みましょう!

勝利を目指して応援は行うものですが、相手があってこそ戦えるのです。相手の健闘をたたえるという気持ちもぜひ大切にしてほしいと思います。

紅組も白組も全力でで頑張れ!!

台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)
3,5年生のペア種目「台風の目」の練習です。棒を持つ両サイドの5年生がしっかりリードしないといけません。3年生のペースも考えてくださいね。

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生です。

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4年生です。

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)
今日の朝の読書タイムは、PTAボランティアの皆さんによる読み聞かせでした。みんな静かに聞き入っています。
いつも本当にありがとうございます!

非常食喫食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お味はいかが?

非常食喫食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぼさないように丁寧に器にうつしました。

非常食喫食〜準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(水)
平成12(2000)年に発生した東海豪雨から、今日で19年が経過しました。今年も、佐賀県の集中豪雨や今週の台風15号の被害など、水害の被害は毎年発生しています。日頃から、地震や水害などの災害に備える意識、自分の命は自分で守るという意識がとても重要です。
今日は、毎年行っている非常食喫食の日です。学校に非常食として備蓄されているカレーとご飯を食べます。災害は人ごとではなく、いつ自分に降りかかってくるかわからない自分事として考えることが必要です。
準備も大切な勉強です。上手にできたかな?

デカパンダッシュ!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(水)
2,4年生のペア種目「デカパンダッシュ!☆」の練習をしました。4年生にとっては、高学年として初めての運動会。2年生のペアの子をしっかりリードしてくださいね!

みんな頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さに負けず、運動会練習に取り組みました!

運動会練習スタート!〜高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)
4〜6年生の高学年は午後に運動会練習を行いました。体育館で、ラジオ体操と騎馬戦の練習をしました。特に騎馬戦は、方法を誤れば大きなけがにつながります。はじめに加藤先生から、行う上での注意事項、やってはいけないことなどについて確認を行いました。安全には十分に配慮して、練習から本番まで実施していきます。

運動会練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(火)
学年合同の運動会練習がスタートしました。午前中は1〜3年生が、一緒にラジオ体操と綱引きの練習をしました。今日も大変暑い日になり、運動場と体育館を使って練習をしました。まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気をつけて練習を行います。

お弁当おいしいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年です!

お弁当おいしいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(月)
みんなとっても嬉しそうにお弁当をいただいています。ごちそうさまでした!!

台風15号の影響が心配されたため、本日の給食はカットとなり、お弁当持ちとなりました。保護者の皆様には、お弁当をご準備いただき、ありがとうございました。

TSIE帰国報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(月)
TSIEタイ派遣団の帰国報告会を開催しました。派遣児童がタイ滞在中に研究してきたテーマについてや感想の発表、タイで練習したタイ舞踊の発表を行いました。研究では、タイの動物や寺院について、食べ物や遊びなど興味や関心のあることについて、しっかり発表することができました。派遣団の児童にとって、タイでの経験が素晴らしいものであったことがよくわかる中身の濃い報告会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492