最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:128
総数:361057
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

日露戦争後の日本と世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(月)
日露戦争後、日本はアジアでの勢力を拡大します。韓国併合や第1次世界大戦への参戦と中国への勢力拡大といった日本の動きがあります。教科書を読んで、疑問に思ったことなどをどんどん発表しています。たくさんの疑問があるようです。次の時間は、この時代について疑問に思うことやわからないことなどを調べていきます。

彫り進み版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(木)
今日は3色目の刷りを行っています。残したい色が残るように、ずれないように刷っています。みんななかなかいい仕上がりです!

卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(水)
6年生が卒業文集の作成を始めました。現在は、個人のページの下書きを書いています。小学校生活をしっかり振り返り、テーマを考えています。運動会のことや部活動のことなどいろんなことが取り上げられています。卒業アルバム・文集は卒業後もずっと残っていきます。じっくりと取り組み、すてきな文集ができることを期待しています。

さすがは6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(火)
短なわとび週間が始まり、どの学年もなわとびの練習に取り組んでいます。6年生も体育のはじめに縄跳びの練習に取り組んでいます。2重跳びやはやぶさ跳びなど難しい技にチャレンジしている子がたくさんいます。さすがは6年生です。昨年以上の記録が出せるように頑張って練習しましょう!

家族がよろこぶおかずをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の調理実習レポートにも、お家の方からの温かいコメントをいただきました。ありがとうございました!

書き初め大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)
書き初め大会に向けて練習をしています。
さすがは6年生!黙々と練習をしています。書くのは「伝統を守る」です。書き初めの伝統を受け継ぐ気持ちを持ち、小学校生活最後の書き初め大会に臨んでほしいと思います。

タイの友達にはがきを送ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなタイの文字に四苦八苦!それでも、とても楽しそうに、集中して取り組んでいます。プラサンミット校の友達にわかってもらえるかな?きっと通じますよ!

交流事業として、他にも学校紹介ビデオを作成して、送ることも計画しています。今日の授業の様子はもちろん、学校行事など小鈴谷小学校の子どもたちの生活の様子をビデオで紹介します。今日はそのビデオ撮影も行いました。

タイの友達にはがきを送ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)
本年度のTSIE交流事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため派遣・受入事業ともに中止となりました。そこで、タイのプラサンミット校と交流事業を計画していた大野小学校と共同で、プラサンミット校の友達に6年生がはがきを書いて交流を図ることにしました。
はがきには、自分の名前や好きなこと、好きな絵などを描いてタイへ送ります。タイの友達や自分の名前をタイの文字で頑張って書いている子もたくさんいました。タイの文字はなかなか難しく、書くのに苦労をしながらも、頑張ってチャレンジしていました。
現状では、派遣・受入事業は大変厳しい状況ですが、はがきや手紙などでの交流も大変意義深いものであると、6年生が楽しそうに、そして真剣に取り組む姿勢を見て強く感じました。

明治維新

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
「明治維新」からつながるできごとなど、連想する言葉を教科書や資料集で調べ、ノートに書き出しています。
黒船、幕府、薩摩、長州、五箇条の御誓文、徳川慶喜・・・・
武士の世が終わり、いよいよ現代に直接つながる時代に入っていきます。
頑張って調べようとする態度は立派です。

sounds and letters

12月4日(金)
教科書の単語の中にa,i,oの発音があるものに○をつけます。電子黒板から流れる音を聞いて答えます。聞き分けることは、なかなか難しいです。小学校英語でも、聞く力が求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫り進み版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(水)
色をつけたい場所を残して彫って刷ることを繰り返す彫り進み版画に取り組んでいます。前回は黄色で刷り、今日は赤色をつける場所を残すように彫り進めています。

「鳥獣戯画」を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(木)
第2段落の読み取りです。みんなで本文を読み、大切な言葉を3つ抜き出します。
墨一色 のびのび 筆運び 気品 ・・・・
いろいろな言葉が出てきます。

ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(水)
コート型のボールゲームとしてソフトバレーボールを行っています。サーブは投げ入れても良いことやレシーブはワンバウンドしてからでもよいことなど、パスがなるべくつながるようにルールの工夫をしてゲームを行っています。パスがつながり、とても楽しそうに盛り上がってゲームをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492