最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:128
総数:361072
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

法隆寺到着

南大門前で鯛石の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく法隆寺

渋滞を抜け、まもなく法隆寺です。法隆寺を前に、ガイドさんから法隆寺についてのお話を聞いています。
画像1 画像1

渋滞中

治田インターチェンジ付近です。渋滞中です!
画像1 画像1

ガイドレシーバー

ガイドレシーバーを使い、1人ずつイヤホンをつけてガイドを聞きます。
ガイドさん「元気な子は手をあげましょう。」
みんな「はーい!」
ガイドさんの声がよく聞こえます。今日と明日の2日間使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドライブイン出発!

上野ドライブインを出ました。この後、名阪国道リフレッシュ工事のため、渋滞が予想されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上野ドライブイン到着

2回目の休憩です。修学旅行のバスでいっぱいです!
画像1 画像1

おやつタイム

お待ちかねのおやつタイム!静かに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

DVD

好きなラーメン、修学旅行で行きたいところを1人ずつ話してます。私は塩ラーメンが好きです!
録画するのは大変だってことでしょうね。準備してくれた皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

御在所SA

最初の休憩です。順調です!
画像1 画像1

バスレクの代わりに

バスレクの代わりに自分たちで作ったDVDを見ています。修学旅行で楽しみにしていることを1人ずつ語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします!

2日間お世話になる添乗員さん、運転手さん、ガイドさんです。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます!

無事に出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

行ってきます!

お見送りありがとうございます!行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ対策

乗車時には、手指の消毒をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発式!

11月26日(木)
待ちに待った修学旅行に出発します。お家の方に見守られ出発式です。楽しみながらも、無事に帰ってこれるように行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(水)
修学旅行に備えて、6年生が下校しました。明日に備えて、しっかり準備しましょう。そして、ゆっくり休んで万全の体調で登校してください。

今年も修学旅行の様子は、随時HPにてお知らせします。ぜひご覧ください!

いよいよ修学旅行!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(水)
いよいよ明日から修学旅行です。学級では、しおりを使って最後の確認をしています。人員点呼などは、いい加減にはできませんので、今一度、どこで点呼をするのかなど班長に確認をしています。
明日は、健康チェックカードを提出することになっています。新型コロナウイルス感染症対策のために、検温など確実にチェックをお願いします。発熱など体調不良の場合には、残念ですが参加することはできません。今日は、しっかり夕食を食べ、早めに寝るようにご家庭でもご配慮ください。
子どもたちがとても楽しみにしている修学旅行。感染症対策にも十分配慮しながら、とにかく安全に事故なく帰ることを第一に考え、修学旅行に行ってきたいと思います。

「鳥獣戯画」を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(火)
「漫画の祖」とも言われる国宝の絵巻物である「鳥獣戯画」。教科書に取り上げられている場面のページをめくると蛙が兎を投げ飛ばしたように見えます。筆者である高畑勲さんは、「鳥獣戯画」は「アニメの祖」でもあると言います。有名なアニメーション監督でもある高畑勲さんの言葉は、とても興味深いものがあります。

グラフからわかること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
3kmのマラソン大会に出場する2人の走った時間と道のりのグラフを見て、グラフからわかったことを読み取っていきます。
・正比例であること
・1分で200m走ること
・弟は10分で1500m走ること
などなど・・・
さあ、他にどんなことが読み取れたでしょうか?

ようこそブッチャンワールドへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)
いよいよ来週の木・金曜日は、6年生のみなさんがとても楽しみにしている修学旅行です。今日は、元西浦南小教頭の原義治先生をお招きして、修学旅行で見学する寺院にある仏像の世界についてお話を聞きました。原先生の楽しいお話のおかげで、気がつけばいつしかブッチャンワールドにみんな引き込まれていました。仏様の種類やそれぞれの役割など、仏様の世界の知らなかったことにも興味を持つことができました。今日のお話のおかげで、見学するお寺の仏像の見方が変わってくるはずです。
ますます修学旅行が楽しみになってきました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492