最新更新日:2024/06/06
本日:count up76
昨日:128
総数:361109
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

家族がよろこぶおかずをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の調理実習レポートにも、お家の方からの温かいコメントをいただきました。ありがとうございました!

書き初め大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)
書き初め大会に向けて練習をしています。
さすがは6年生!黙々と練習をしています。書くのは「伝統を守る」です。書き初めの伝統を受け継ぐ気持ちを持ち、小学校生活最後の書き初め大会に臨んでほしいと思います。

タイの友達にはがきを送ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなタイの文字に四苦八苦!それでも、とても楽しそうに、集中して取り組んでいます。プラサンミット校の友達にわかってもらえるかな?きっと通じますよ!

交流事業として、他にも学校紹介ビデオを作成して、送ることも計画しています。今日の授業の様子はもちろん、学校行事など小鈴谷小学校の子どもたちの生活の様子をビデオで紹介します。今日はそのビデオ撮影も行いました。

タイの友達にはがきを送ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)
本年度のTSIE交流事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため派遣・受入事業ともに中止となりました。そこで、タイのプラサンミット校と交流事業を計画していた大野小学校と共同で、プラサンミット校の友達に6年生がはがきを書いて交流を図ることにしました。
はがきには、自分の名前や好きなこと、好きな絵などを描いてタイへ送ります。タイの友達や自分の名前をタイの文字で頑張って書いている子もたくさんいました。タイの文字はなかなか難しく、書くのに苦労をしながらも、頑張ってチャレンジしていました。
現状では、派遣・受入事業は大変厳しい状況ですが、はがきや手紙などでの交流も大変意義深いものであると、6年生が楽しそうに、そして真剣に取り組む姿勢を見て強く感じました。

明治維新

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
「明治維新」からつながるできごとなど、連想する言葉を教科書や資料集で調べ、ノートに書き出しています。
黒船、幕府、薩摩、長州、五箇条の御誓文、徳川慶喜・・・・
武士の世が終わり、いよいよ現代に直接つながる時代に入っていきます。
頑張って調べようとする態度は立派です。

sounds and letters

12月4日(金)
教科書の単語の中にa,i,oの発音があるものに○をつけます。電子黒板から流れる音を聞いて答えます。聞き分けることは、なかなか難しいです。小学校英語でも、聞く力が求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫り進み版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(水)
色をつけたい場所を残して彫って刷ることを繰り返す彫り進み版画に取り組んでいます。前回は黄色で刷り、今日は赤色をつける場所を残すように彫り進めています。

「鳥獣戯画」を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(木)
第2段落の読み取りです。みんなで本文を読み、大切な言葉を3つ抜き出します。
墨一色 のびのび 筆運び 気品 ・・・・
いろいろな言葉が出てきます。

ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(水)
コート型のボールゲームとしてソフトバレーボールを行っています。サーブは投げ入れても良いことやレシーブはワンバウンドしてからでもよいことなど、パスがなるべくつながるようにルールの工夫をしてゲームを行っています。パスがつながり、とても楽しそうに盛り上がってゲームをしています。

気持ちを切り替えて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(月)
算数の授業を行っています。修学旅行明け最初の時間。気持ちを切り替えて、しっかりと学習に取り組むこと、落ち着いて生活することが大事です。

ペットボトルツリー

6年生のメッセージのつまったツリー。とてもきれいです。自分のメッセージは見つかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散式〜ありがとうございました!

車中で解散式を行いました。運転手さん、ガイドさん、添乗員さんのおかげで、とても充実した楽しい修学旅行になりました。
今日は、お家の方に修学旅行のお土産話をしっかりとしてくださいね。そして、ゆっくり休んで疲れをとって、月曜日はみんな元気に登校してください!

保護者の皆様には、2日間ホームページをたくさんご覧いただき感謝申し上げます。また、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、こうして無事に修学旅行を終えることができました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武豊インターを出ました!

?6年生保護者の皆様へ

16:52に武豊ICを出ました。
予定通り、17:10頃から、方面別に下車しますので、降車場所への
お迎えをよろしくお願いします。
2日間ありがとうございました。

阿久比PA出発!

6年生保護者の皆様へ

16:20に阿久比PAを出発しました。
予定通り、17:10頃から、方面別に下車しますので、降車場所への
お迎えの準備をお願いします。
次は、武豊ICを出るタイミングでメール配信します。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿久比PA到着

阿久比PAに到着しました。大きな荷物を持って、座席へ持ち込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰着メールについて

メールでのお知らせは、阿久比PAを出るタイミングでお送りします。ご確認をよろしくお願いします。
画像1 画像1

土山サービスエリア

土山SAを出ました。次は、阿久比PAで休憩をします。予定通り順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰ります!

清水寺を出発しました!
この後も随時お知らせします。
画像1 画像1

おいしいね!

みんな最後の食事を満喫してます。みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきまーす!

最後の食事です。順正おかべ屋さんで湯豆腐や田楽などをいただきます。たくさんの料理にみんなビックリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492