最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:126
総数:361164
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

2学期授業最終日 お楽しみ会

12月20日(金)
2学期末のお楽しみ会でクリスマスパーティーを開きました。たくさん笑い,みんなで楽しい時間を過ごしました。3学期はついに卒業シーズンです。27人の仲間との思い出を大切にして過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリビック先生と2学期最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(金)
ALTのマリビック先生と2学期最後の外国語活動の授業でした。1月17日(金)が3学期最初の授業です。3学期もよろしくお願いします!

ソフトバレーボール

12月11日(水)
体育でソフトバレーボールのゲームを行っています。だんだんとパスがつながるようになり,ゲームを楽しめるようになってきました。みんながボールを触れるように,チームで工夫してプレイする姿もあり,チームワークもよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(水)
6年生が卒業文集の作成に取り組んでいます。
個人ページに載せる作文の構想を考えています。小学校で頑張ったこと、夢に向かって、宝物、感謝の気持ちなどの題材をもとに頑張って考えています。小学校生活の大切な思い出になります。今の気持ちをしっかりと書き記しておけるといいですね。素敵な卒業文集ができることを楽しみにしています。

芸術鑑賞会ワークショップ6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のワークショップです。本当に壁があるようです。みんなとっても上手でした。さすがは6年生!

Christmas tree

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)
12月に入り、もうすぐクリスマスという雰囲気も感じます。外国語活動でクリスマスツリーをかたどったカード作りをしてました。途中担任の加藤先生とALTのマリビック先生が、クリスマスについて英語で質問をして回ってきます。みんな答えられるかな?

屋上でアルバム撮影

12月4日(木)
卒業アルバムの学級写真を屋上と運動場で撮影しました。これで卒業アルバムの写真撮影は完了です。できあがりが楽しみですね。屋上からの景色はとてもきれいで,みんな興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

狂言を楽しみ 音読しよう

12月4日(水)
国語の時間に「柿山伏」を学習しています。今日は,狂言のおもしろさを味わいながらグループで音読しました。せりふは昔の言葉で,独特の調子があります。柿主と山伏になりきって上手に表現する子もいました。日本の古典芸能を大切に思う気持ちをこれからももっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

12月3日(火)
6年生が、5、6時間目に薬物乱用防止教室の授業を受けました。6時間目の前半はDVD視聴。みんな真剣な表情で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

後半はキャラバンカーの見学です。実物もあり、みんな真剣に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(火)
講話の後、薬物乱用の怖さについて、DVD視聴をし、薬物乱用防止広報車の中を見学しました。
薬物の展示や、薬物を乱用した人の悲惨な姿の写真などを見て、薬物乱用の恐ろしさを学びました。
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(火)
常滑警察・愛知県警察の方々を講師に招き、6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の種類や、乱用すると体にどのような影響があるかなど、講話をしていただきました。
また、「薬物乱用に自分が誘われたらどうするか?」をグループで考えました。
「きっぱり断る」「警察に通報する」など、みんなで薬物の誘いには絶対にのらないことを確認しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492