最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:126
総数:361162
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

歌に想いを乗せて

10月31日(木)
6年生は学習発表会で「ともだちはいいもんだ」を全員で歌います。音楽の時間には、歌の練習に力を入れています。練習を積み重ねていくと、だんだんと気持ちを込めて歌えるようになってきました。本番まであと1週間。小学校生活最後の学習発表会に向けて、みんなで練習をがんばっていきます。
画像1 画像1

テープカッター完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(木)
テープカッターの完成を目指して頑張っています。釘を使って組み立てます。友達とも協力して組み立てています。指をたたかないように気をつけてください。
もうすぐ素敵なテープカッターの完成です!

大日本帝国憲法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(火)
大日本帝国憲法を発布し、アジアでいち早く近代的な政治制度を取り入れた日本。その背景として諸外国との関係やどのような政治を目指していったのかを調べます。男子には選挙権が認められ、女子には認められていなかったことに、女子からは疑問の声が出ました。この先、日本国憲法について学びます。将来この日本を支える主権者として、しっかりと学びを深めていってほしいと思います。

家族が喜ぶ食事を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(金)
1食分の献立を考えています。3つのグループの食品がそろっているかなど栄養のバランスも確かめています。なかなか工夫を凝らした食べてみたいメニューがたくさんありましたよ。どんな献立になるか楽しみですね。

6年リトルワールド ファッションショー

中国,韓国の衣装を着ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年リトルワールド ファッションショー

ドイツ,南アフリカ,フランスの衣装を着ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年リトルワールド ファッションショー

10月23日(水)
世界の民族衣装を体験しました。みんなよく似合っていました。ドイツ,韓国,トルコの衣装を着ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年リトルワールド訪問

お似合いですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年リトルワールド訪問

いろいろな国の食べ物を食べたり、民族衣装を着たりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年リトルワールド訪問

天候にも恵まれ、世界の文化に触れる貴重な時間を過ごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)
6年生がリトルワールドに向けて出発しました。いい天気になり、みんなの気持ちも高まっています。気をつけて行ってきてくださいね!

校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(金)
10月23日(水)にリトルワールドを訪問する校外学習に向けてしおり作りをしました。班のみんなと協力していろいろな国の人々の暮らしや文化について学習を深めてきてくださいね。

卒業に向けて

画像1 画像1
10月18日(金)
今日はバドミントン、卓球、コンピュータの3つのクラブ写真を大放課に撮影しました。

斎藤先生も一緒に!

画像1 画像1
10月17日(木)
栄養教諭の斎藤先生も一緒に給食をいただきました!

食生活を見直そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(木)
栄養教諭の斎藤七海先生による食の指導を行いました。食生活と生活習慣病の関係や自分の食生活の問題点などについて考えました。自分の生活を振り返ってみて、改善すべき点があれば見直していきましょう。大人になってからでは遅いこともありますからね。

クラスレッスン6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(木)
プラサンミット校の皆さんと3時間目にクラスレッスンを行いました。英語を使って自己紹介とじゃんけんゲームをしました。タイのみんなとたくさんじゃんけんできたかな?

やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(木)
「やまなし」の2つの場面を比較して、気になる表現や好きな表現に線を引きながら読みます。みんなたくさんの線を引いています。各自どこが気になってるのか、次の時間にみんなで確認をします。

いじめ予防出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(水)
愛知県弁護士会の西口誠弁護士を講師にお招きし、いじめ予防出張授業を行いました。いじめにより自ら命を絶つという実際に起きた大変痛ましい事件にも触れながら、いじめの被害者・加害者双方の気持ちやどうしたらよいのか、また自分ならどうすることができるかなどについて考えました。実際にいじめ問題に関わる弁護士さんだからこそ語れる内容のお話でした。また、6年生の皆さんは、弁護士さんの質問に自分の考えを自分の言葉でしっかりと答えようとしていました。いじめは許されるものではないということを改めて感じ取ってくれたのではないでしょうか。
今後もいじめ問題の克服に向け、未然防止・早期発見・早期解決を基本に全職員一丸となり、しっかりと取り組んで参ります。

6年生卒業アルバム撮影開始

10月9日(木)
小学校生活も残すところあと半年となりました。今日から卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。今日は委員会の写真を撮りました。今後クラブ活動や部活動,学級,個人の写真を撮っていきます。思い出のたくさんつまった卒業アルバムを作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(月)
テープカッター作りを行っています。彫刻刀を使って自分の下絵を彫り進んでいます。早い子はいろ塗りをしています。作業に集中してくると彫刻刀の前に手をおいてしまうことがあります。けがをしないように、十分に気をつけて作業を進めましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492