最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:126
総数:361194
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

卒業式〜証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子7〜9番です。

卒業式〜証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子4〜6番です。

卒業式〜証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな立派な態度で卒業証書を受け取ることができました。

令和元年度卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日(木)
令和元年度卒業式が無事に終わりました。子どもたちは大変立派な態度で式に臨みました。小鈴谷小学校職員一同、中学校でのさらなる活躍と成長を祈っています!

卒業おめでとう!そして、中学校でも頑張れ!
先生たちはいつまでも応援しています!

ご協力ありがとうございました!

見送りでは、保護者の皆さんに代表児童からのお礼と「旅立ちの日に」の歌のプレゼント!
保護者の皆様には、様々ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の時間

みんなと過ごす時間ももう間も無く終わります。最後の時間を楽しそうに過ごしています。
メッセージカードを嬉しそうに見ています!大切な思い出だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなありがとう!

メッセージカード交換中。みんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

加藤先生を囲んで

加藤先生を囲み、卒業証書を手に記念撮影!
画像1 画像1

卒業証書

6年間の思い出が詰まった卒業証書。じっと見つめて、何を思い出すかな?
写真屋さんとケーブルテレビも学級活動の様子を撮影してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式が終わりました!

卒業式が終わりました!みんな立派な態度でした。
そして最後の学級活動、加藤先生からの熱いメッセージ!みんな真剣に聞いています。
画像1 画像1

6年生のみなさんへ〜6年担任より

6年生のみなさんへ
明日はいよいよ卒業式です。証書の受け取り方の練習はできましたか?スピーチや呼びかけの練習はできましたか?心配な人もいるかもしれまんが,明日の式の前に少し練習をするので安心してください。

明日の最終確認をします。
8時15分頃までに登校し,昇降口の受付で胸花を付けてもらいます。
(持ち物)
・上ぐつ
・マスク
・荷物を入れる袋(卒業アルバム・証書などを入れるもの。リュックでもよい)
・アルバムメッセージシール(家庭訪問で配付)
・学校へのメッセージカード(家庭訪問で配付)
・筆記用具

今日はよく寝て,明日に備えてください。
明日、全員が元気に学校に来られることを願っています。そして,みなさんと会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1

卒業までのカウントダウン〜あと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月18日(水)
卒業まであと1日!いよいよ明日は卒業式。
体調は万全ですか?
明日の卒業式では、元気いっぱいの卒業生のみなさんと会えることを先生たち全員が楽しみしています!

加藤先生は、教室の準備に気合いを入れて頑張ってますよ!

卒業までのカウントダウン〜あと2日

画像1 画像1
3月17日(火)
卒業まであと2日!
加藤先生に合わせて呼びかけの練習もしっかりしておこう!

「別れの言葉」の練習〜6年生・保護者のみなさんへ

3月16日(月)
いよいよ今週の木曜日は卒業式です。
先週の家庭訪問の際にお話しした卒業式での「別れの言葉」をYouTubeにアップしました。自分の担当箇所を担任に合わせて練習してみましょう。しっかり練習して覚えてください!

YouTube卒業式「別れの言葉」
画像1 画像1

卒業までのカウントダウン〜あと4日

画像1 画像1
3月13日(金)
卒業まであと4日!

仲間との大切な時間、楽しみたかったよね。
卒業式当日は、仲間との最後の時間をかみしめて過ごしてほしいな。

卒業までのカウントダウン〜あと5日

画像1 画像1
3月12日(木)
卒業まであと5日!

卒業式の練習、頑張りましょう!
家庭訪問でもしっかり確認してくださいね。

旅立ちの日に

3月11日(水)
6年生を送る会で6年生が歌った卒業の歌「旅立ちの日に」をYouTubeにアップしました。画面が揺れますが、ご容赦ください。
卒業式に向けて、家での練習にご活用ください。

<6年生のみなさんへ>
映像を見ると、次のことがとても気になりますし、とても目立ってしまいますね。
自分の様子はどうか気にしながらビデオを見るととても参考になります。
卒業式では気をつけてくださいね。

・頭や顔に手をもっていく。
・隣の子を見たり、お話ししたり、顔や体の向きを変えてしまう。
・歌とは関係なく、必要以上にふらついてしまう。

R01_6年生を送る会「旅立ちの日に」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業までのカウントダウン〜あと6日

画像1 画像1
3月11日(水)
卒業まであと6日。
「ありがとう」
感謝の気持ちを表す大切な言葉。
感謝の気持ちを素直に表現できる人になりたいですね。

6年生のみなさん!
映像を見て、卒業証書の受け取り方の練習をしてくれましたか?
今日から家庭訪問です。加藤先生から、卒業式に向けての連絡があります。
しっかりと聞いて、卒業式までに忘れずに準備をしておきましょう。
会えなかった子には、改めて電話連絡をします。

卒業式に向けて〜6年生・保護者のみなさんへ

卒業証書の受け取り方(男子バージョン)(女子バージョン)と6年担任からのメッセージをYouTubeにアップしました。
家庭でのインターネット等の使い方のルールに従って、一度確認をしてみてください。お家の方に見てもらいながら、一緒に練習してみるといいですね。映像を見ることで卒業式のイメージもできると思います。

「校歌」や「我ら鈴渓の子」もアップしましたので、家でも練習してみましょう。

卒業式当日、卒業生のみなさんが元気に登校して無事卒業式ができることを6年担任をはじめ全ての先生が祈っています。

保護者の皆様には、様々ご心配とご負担をおかけいたしますが、今日の状況をご理解いただき、何卒子どもたちが無事に卒業式を迎えられ、厳守な雰囲気の中で卒業式が挙行できますよう、今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、卒業証書の受け渡しについては式当日練習を行います。映像をご覧いただくことができなくても、全く問題はございませんのでご安心ください。

6年担任メッセージ
卒業証書の受け取り方(男子バージョン)
卒業証書の受け取り方(女子バージョン)
H30卒業式「校歌」
H30卒業式「我ら鈴渓の子」
画像1 画像1

卒業までのカウントダウン〜あと7日

画像1 画像1
3月10日(火)
卒業まであと7日!

今日は朝から雨が降っています。
急に温かくなったり、雨が降って寒くなったり、気候の変化が激しいですね。体調を崩さないように、規則正しい生活を心がけましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492