最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:128
総数:361068
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

液状化現象について

6年生の理科では地震について勉強しています。
今回は液状化現象について,実際に実験をしながら学びました。
乾電池をビル,発泡スチロールをマンホールと考え,地震が起きるとどうなるか実験してみました。ビルが沈み,マンホールが浮き上がる様子を実際に見ることができ,地震の怖さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導

6年生は栄養指導の授業がありました。
生活習慣病について学び,病気にならないためにどうすべきかを班で考えて発表しました。自分の生活の問題点も考えました。今日考えたことを常に意識していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

未来がよりよくあるために

6年生の国語では,未来がよりよくあるためにはどうあるべきか,またそのために自分にできることは何かを考え,作文にまとめました。今日は書いた作文の発表会でした。国際交流,世界遺産,平和,交通安全,医療,環境問題など,それぞれ様々な分野から自分の思いを発表することができました。6年生にできることは多くはありませんが,作文に書いたことを忘れずに意識し続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

一生の思い出に

6年生は修学旅行で握り墨体験をしました。
完成まで3か月待つように言われていたので,ようやく完成となりました。今日は完成した握り墨を入れる木箱に自分の名前や作った日付を書きました。より一層個性が出て,修学旅行の素晴らしい思い出になりました。いつまでも大切に保管しておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 洗濯実習

家庭科の授業で洗濯に取り組みました。
日頃使っている体操服を手洗いできれいにしました。
汚れは中々落ちずに大変なことを学び,無駄に汚さないように気をつけようと感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492