最新更新日:2024/06/06
本日:count up65
昨日:128
総数:361098
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

学習発表会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(土)の学習発表会に向けて、準備を進めています。子どもたちは、各グループに分かれて、演技の練習や小道具の準備などを行っています。6年生は、「演技派」です。本番では、その役になりきって頑張る子どもたちをお見せできるといいです。
 
 あと2週間です。しっかり練習をして、本番に臨みたいと思います。

すっかり気持ちは中学生!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(木)に小中接続事業で南陵中学校へ行きました。今回が2回目ということもあり、子どもたちの緊張感もあまり感じませんでした。
 バスを降り、自分たちの教室に入り、片付け、朝の会1時間目までスムーズにいつもと変わらず行うことができました。幸いなことに、この日の中学校は、「45分授業」で、子どもたちもしっかり集中して取り組むことができました。放課になると、中学生のお兄さんやお姉さんと会話を楽しんだり、学校探検に出かけたりと、教室に誰もいない!ということもありました。
 また、4時間目には、中学1年生と「台風の目」と「大縄跳び」を行いました。小学生の真剣な表情!なんと、小学生が1位・2位に輝く場面もありました。必死に中学生に挑もうとする姿が新鮮でした。
 この小中接続事業を通して、中学校へ行く前の準備をしっかりすることができ、「中学校=楽しい場所」と思える子が増えてきたことを嬉しく思います。
 3回目は、部活動がやりたいですね。

マット発表会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わり、体育ではマット運動を行っています。最後に、グループに分かれて、マット運動発表会を行いました。マットの技を組み合わせて、演技しました。前転や倒立前転、側転など、どの子も自分のできる技を自信をもって発表できていました。わずかな時間での練習でしたが、完成度は100%!!
 心1つにする力を持っている6年生☆流石です☆★

小学校生活最後の運動会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(土)に運動会が行われました。6年生にとっては、6回目の運動会、そして、小学校生活最後の運動会になります。子どもたちの気合いも違いました。徒競走、ペア種目、高学年種目、代表リレーなど、6年生らしく正々堂々と戦っている姿があちらこちらで見られました。
 
 この運動会を次なる一歩にしていきましょう☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
4/5 入学式準備 5・6年
4/6 入学式

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492