最新更新日:2024/06/06
本日:count up82
昨日:128
総数:361115
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

地層たんけんにLet’s go!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(火)に大谷鴨の浜に地層観察に出かけました。とってもきれいに見える地層に、
「長い年月を感じる〜!」
という声も聞こえてきました。砂浜を掘ってみると、中から、貝殻や石、どんどん色が変わっていく砂を見て、驚いている子がいました。自然って本当に素晴らしいですね。

 とてもいい天気に恵まれて、とても楽しく地層観察に行くことができました☆

運動会に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、委員会や応援団など、準備や練習が活発になってきました。
毎朝、
「赤組、優勝するぞ〜!」「白組、絶対負けないぞ〜!」と応援団を中心に、応援の練習にも力が入ります。
 また、夏休みに保護者の方々がきれいに除草作業をしてくださり、今度は、子どもたちが、運動場の中を、草取りをしています。とってもきれいになりました。
 
 運動会まで、あと一週間となりました。しっかりと準備をして、小学校生活最後の運動会を精一杯がんばりたいと思います。

 保護者のみなさま、応援よろしくお願いします。

小鈴谷小学校のために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(火)に児童会役員選挙が行われました。多くの子が立候補し、選挙運動を続けてきました。立ち会い演説では、
「困っている人を一人でも多く救うために、募金活動やエコキャップ集め運動をしていきたい」
「全校の意見を取り入れた児童会を作っていきたい」
と、立候補者は、思いを伝えることができました。また、投票者は、立候補者の演説をメモしながら聞き、投票に備えていました。

 小鈴谷小学校のために、しっかりとよろしくお願いします。

食について考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(月)に食マルファイブのみなさんが、小鈴谷小学校に来てくれました。
劇を見た後、友達同士で
「ぼく、バランスがとれていないと思う。」
と話している子どももいました。

給食委員会からは、
「今日の食マルファイブの劇を見て、バランスよく食べましょう。」
と呼びかけていました。

みんなで健康な体に・・・


派遣団のみなさん、お帰りなさい☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月15日にメキシコへ向けて出発した8名の派遣団が、8月31日に元気に帰国しました。みんな、疲れを見せることなく、笑顔いっぱいでした。メキシコ派遣を通して、一回りも二回りも成長した姿を見ることができてうれしく思います。

お帰りなさい!!

2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の始業式です。児童の発表では、全校の前で『誓い』を発表しました。2学期は、運動会や学習発表会など行事がたくさんあります。そして、6年生は卒業に向けてしっかりと準備をしていかなければなりません。一日一日を大切にし、48人が自分の『誓い』を果たせるようにがんばっていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
4/5 入学式準備 5・6年
4/6 入学式

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492