最新更新日:2024/06/06
本日:count up65
昨日:128
総数:361098
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

未来へはばたけ6年生!

画像1 画像1
 前日まで、熱や鼻水など風邪気味の子も多く心配していましたが、48人そろって卒業式を迎えることができました。卒業証書授与では、校長先生からひとこといただき、笑顔で答えていた姿がとても印象に残っています。


★卒業生のみなさんへ
次にみなさんが集まる日、覚えていますね!?タイムカプセル、楽しみにしていてください。

★6−2のみなさんへ
入学式までの宿題は、連絡帳に書いたとおり「春休みを楽しむ」ことです!小学校の復習もできると、もっといいなぁ。

卒業おめでとう!みなさんの活躍を応援しています!

校長先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の終わりから2回に分けて、校長先生の授業がありました。
卒業式への心構えや校長先生の体験談などいろいろなお話を聞くことができました。みんな笑顔で話を聞いていましたが…話の内容は内緒です。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日に、6年生を送る会がありました。
一生懸命出し物の練習をしてくれた在校生のみなさん、
実行委員として頑張ってくれた5年生、
楽しい1時間をありがとう!

お祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日頃お世話になっている先生方と一緒に、お祝い給食を食べました。好きな給食メニュー1位のきなこあげパンをはじめ、おいしいメニューがたくさん!みんなたくさんおかわりしたので、どの食缶も空っぽになりました。卒業前に、思い出がまた一つ増えました。
 おなかいっぱい!ごちそうさまでした!

ありがとう小鈴谷小学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日の5・6時間目を使って、6年生全員で愛校作業を行いました。ペンキ塗りやそうじをし、6年間お世話になった学校に恩返しをしました。
 子どもたちは、分担してそれぞれが得意な作業を担当したり、自分の作業が終わると「先生、次は何やりますか?」と聞いたり、ろう下にこぼれたペンキをぞうきんで拭いたりと、時間ぎりぎりまで積極的に取り組み、みんなペンキまみれでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/6 入学式
クラブ
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492