最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:128
総数:361072
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

頑張る5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月23日(火)
6年教室の机と椅子を頑張って運ぶ5年生。38人分の机と椅子を21人で運びます。けがをしないように気をつけて!

最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(木)
5年生にとって、本年度最後の音楽の授業がありました。授業の後半には、小さな頃から習ってきたピアノをみんなの前で演奏したり、教科担任の守山先生からオリジナル曲の披露をしたりと、温かい雰囲気の発表会が行われました。ピアノ演奏は、緊張しながらも頑張って演奏する姿に感動しました!みんなの前での発表は緊張しますが、こういった経験がきっと今後の成長に役立ってくると思います。また、優しい歌詞とメロディーの守山先生のギターの弾き語りに、思わず聴き入ってしまいました。
守山先生には、音楽と図工で1年間お世話になりました。ありがとうございました!

浮世絵に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(月)
炭と筆を使って、浮世絵の模写に挑戦しました。目つきや表情、線の太さなど浮世絵の特徴をとらえて写しています。なかなかみんな上手ですよ!

友達の紹介をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
友達の名前や得意なことを英語で紹介します。絵を描くことやピアノの演奏、ダンスやスポーツなど紹介することがたくさんあります。また、優しくしてくれることや元気があることなど、4文程度で紹介する文を考えます。どんな紹介文が書けたかな?

作品集完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)
この1年間に制作してきた作品を綴じ、作品集を作りました。いよいよ5年生の学習も終わりが近づいてきています。

準備ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(金)
朝の時間を使って、低学年の教室から演台を5年生が運んでくれました。次は卒業式に向けて、いろいろなところで活躍することになります。
5年生のみなさんも、卒業式への初めての参加になります。

朝ご飯の献立を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)
栄養教諭の斎藤七海先生と食の指導として、朝ご飯の献立を考えました。6つの基礎食品群など栄養バランスを考えて献立を考えています。
完成したエプロンが返却され、エプロンを着けて学習をしている子がいます。エプロンが上手にできて、とてもうれしそうです。

いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(火)
いよいよ明日は6年生を送る会です。これまでがんばって準備をしてきた5年生のみなさんが、最後のリハーサルを行っています。6年生への感謝の気持ちがしっかり伝わるように、みんな頑張っています。5年生のみなさん、よろしくお願いしますね!

ねん土でランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(月)
先週に引き続き、制作に取り組んでいます。今日は、彩色に入りました。ひびが入ったり、割れたりした子は、ねん土で補強をしています。まもなく完成の予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492