最新更新日:2024/06/06
本日:count up121
昨日:128
総数:361154
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

モントゴメリーのバス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金)
1955年、アメリカ合衆国アラバマ州モントゴメリーで起きた黒人のバスボイコット運動をもとに、差別と正義について考えます。
現在のアメリカでも根強く残る黒人差別問題。連日大きく報道されており、子どもたちもこの差別の存在に気づいています。そして、アメリカに限らず、この日本にも数多くの差別問題が存在しています。差別のない社会の実現に向けて、私たち一人一人が何を大切にしなければならないのか、自分の問題として考えていく必要があります。

物を生かして住みやすく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木)
教科書の写真を見て、困ることや改善点をグループに分かれて考えて、気持ちの良い部屋にするためにはどうしたらよいか話し合っています。教科書の写真を見ると、勉強机の上やまわりには、物が散らかっています。気持ちよく過ごすには、ということをしっかり考える必要があります。この後、教室の机の中の様子も全員確認しました。ここには書けないような状況の子もいました。しっかりと学習を生かして、気持ちよく生活できるようにしましょう!

日本の貿易〜輸入と輸出

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(水)
日本は、どの国とどのような原料や工業製品を輸入したり、輸出したりしているのでしょうか?輸入と輸出の特色などについて学習します。

Where is the post office?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(金)
Go straight.やTurn right.といった言い方を使って、マリビック先生を友達の席まで案内しました。その前に右と左の言い方を確認です。rightとleftはどっちが右で、どっちが左?手を挙げて確認です。
あれ?両手を挙げている子がいますよ。それでは「お手上げ」になってしまいますよ!しっかり覚えましょうね。

秋風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)
秋も深まってきました。深まる秋を感じながら練習しましょう。

たずねびと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)
「原爆供養塔納骨名簿」にあった「さがしています」の文字と「楠木アヤ(十一さい)」の名前。そして、自分と同じ名前と年齢にびっくりする主人公の「綾」。そこから主人公は、なぜ「アヤ」ちゃんを何十年も誰も探しに来ないのかが気になり、「アヤ」ちゃんの手がかりを探しに広島に出かけます。「アヤ」ちゃんの手がかりを探す中で、幼くして原爆の被害に遭い亡くなった子どものこと、原爆の悲惨さなどに気づく「綾」・・・

場面ごとの主人公「綾」の気持ちを読み取っていきます。

読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)
クレパスと絵の具、ペンをうまく組み合わせて描いています。混色や立体感の出し方といった表現についても、考えています。みんな集中して取り組んでいます。

たずねびと

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(水)
国語の新しいお話「たずねびと」に入ります。
「たずねびと」と聞いて、何を連想するか発表しています。
道をたずねたい迷った人
家を訪ねた人
さあ、どんなお話でしょうか。想像が膨らみます。

校外学習新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(月)
先週行った校外学習のまとめ新聞作りを行っています。各自のテーマに沿って、まとめています。しっかり振り返りましょう。

5年校外学習〜方面別下校について

武豊インターを出ました。この後、方面別下校となります。

5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
珍しい車やいろいろな部品に興味津々です。
これから常滑に向けて出発します。

5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ博物館では、世界の自動車とクルマ文化の歴史を学ぶことができました。

5年校外学習〜お待ちかねのお弁当!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ博物館に到着!待ちに待ったお弁当タイムです。みんなおなかペコペコです。

5年校外学習

画像1 画像1
みんなで一緒に記念撮影!
トヨタ会館の見学が終了しました。今からトヨタ自動車堤工場の見学に出発です。

5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ会館の見学をしています。

5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタ会館到着しました。小鈴谷小学校だけです!

5年校外学習〜行ってきます!

10月8日(木)
5年生の皆さんが、校外学習に出発しました!トヨタ自動車工場等の見学をします。気をつけて行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)
ふりこが1往復する時間は、何によって変わるのか実験をして調べます。振り子の長さ、おもりの重さ、振り子の振れ幅などの条件を変えて比較して調べます。

彼岸花をそっくりに描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(月)
三原色を使い、下から上へ、とんとんと描く。
みんなとても集中しています。表情から真剣さが伝わってきます。

ルールを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(金)
・学校の廊下 走っていて注意を受けたとき
自分なら、注意をした先生にどう答えるか。実際に演じています。自分ならどうするか、みんなが考えています。
その他にも、
・横断歩道 赤信号での横断
・駐車場 身障者用の駐車スペースを使うこと
が、教科書に取り上げられています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492