最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:128
総数:361054
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

伝え合いたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)
ポスターには、大切なことを見る人々にわかりやすく伝えるとい大切な役割があります。そのために、色の濃淡や色使い、文字を使用してわかりやすく描くことが大切です。
5年生が、明るい選挙のポスターを制作しています。選挙について、どうやって伝えるかな?

沖縄の農業って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)
暖かい気候を生かした農業が沖縄では行われています。
作付面積では、
1位 さとうきび
2位 野菜
3位 くだもの
4位 花
暖かい気候と地理的な条件を生かして農業を営んでいることを学びます。 

玉どめと玉結び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)
初めて裁縫道具を使って学習をしました。今日は、玉どめと玉結びの実習です。
まず、針に糸を通します。いきなり最初のハードルです。根気よく頑張りましょう。
もちろん、なかなかうまくできずに、一苦労している子もいます。やったことがないことに挑戦しているのですから、最初からできなくて当然です。しっかり練習をして、少しずつ上達していきましょう!

お米の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)
5年生の総合的な学習の時間です。お米について学習をしています。
今日は、コンピュータ室で各自の調べたいことをまず調べています。
お米の品種 お米の収穫量 お米の料理・・・

インターネットには、いろんな情報が手に入ります。
しかし、必要な情報かどうかを判断する力も必要です。
あふれんばかりのお米の情報をどう整理するか。それも身につけたい力の一つです。

メダカの飼い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)
すでに紹介はしましたが、5年生ではメダカを飼っています。今日の学習では、メダカの飼い方について確認をしていました。
・どうして日光が直接当たらないところで飼うのか
・小石や砂を底にしくのはなぜか
・水草を入れるのはなぜか
「なぜ?」をもとに、子どもたちはいろいろな理由を考えて発表しています。
「なぜ?」を考える力が、次の学びに向かう大きな力になります。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(火)
5年生も体育ではマット運動に取り組んでいます。
個人のレベルに合わせて、側転や開脚前転などの練習に取り組んでいます。
倒立や倒立前転に挑戦している子もいます。
みんな頑張れ!

いよいよ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(月)
わたしとあじさいの絵が、いよいよ完成です。
みんな大きくしっかり描けています。
最後まで、慌てずに丁寧に色を塗りましょう!

きいて、きいて、きいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)
グループに分かれて、友達にインタビューをして、「きく」活動をしました。
グループ活動ではマスクを着用し、間隔を開けて密にならないように実施します。

発芽と養分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)
ヨウ素液を使うと、でんぷんがあるかどうかを調べることができます。今日は、そのヨウ素液を使い、インゲン豆の種としぼんだ子葉にデンプンが含まれているかどうか調べました。
ヨウ素液の色の変化については、まず最初にご飯を使って調べてみました。濃い青紫色になる色の変化に驚く子もいましたね。
インゲン豆の色の変化はどうでしたか?しっかりまとめておきましょう。

漢字の成り立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)
漢字の成り立ちについて、ノートにまとめています。

1 目に見えるものの形を、具体的にえがいたもの
2 目に見えないことがらを、印や記号を使って表したもの
3 漢字の意味を組み合わせたもの
4 音を表す部分と、意味を表す部分を組み合わせたもの

みんな静かに取り組んでいます。

季節風とくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)
日本の地域ごとの気候は、地形と季節風の影響を大きく受けます。冬に雪が多く降る日本海側、夏に雨が多くなる太平洋側など、生活を振り返ってみるとよくわかります。今は梅雨の時期、そして台風もやってくる季節になってきます。
理科の教科書も使いながら、台風についてもくわしく知ることができましたね。

おいしい楽しい調理の力

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(木)
給食時の映像を活用してマナーについて考えています。
途中、箸の持ち方について説明がありました。鉛筆を2本取りだし、持ち方の確認をしている子がいました。正しく箸を持てていたかな?

テーマは「米」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
5年生の総合的な学習の時間のテーマは「米」。
日本人の主食であり、歴史的につながりは大変深い食べ物です。
「米」をテーマに何をするのかを考えています。
・どんなお米の種類があるのか。
・どんな料理があるのか。
・今と昔の調理法の違い。
・日本と外国のお米の味の違い。
・実際に稲を育ててみる。 などなど・・・
どんな学習になっていくのか、とても楽しみです。

なまえつけてよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
主人公春花と同級生勇太のお互いに対する心情を読み取ってきました。
直接書かれていない心情の変化を登場人物の行動から読み取ります。
最後の場面、主人公春花の心の変化に着目して、春花の気持ちを発表しています。

あじさいと自分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(月)
今日はあじさいの色を塗っています。
赤と青を上手に使っていますね。みんな真剣です!

お世話もしっかりやってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)
5年生が飼っているメダカ。生き物ですから、お世話をしなければなりません。餌やり、水替え、そしてたまごからかえった赤ちゃんのお世話。5年生のみなさんが、頑張ってお世話をしています。赤ちゃん用の水そうに引っ越しのお世話をする子。そして、水かえのために重いバケツを持ち上げて水槽に水を入れている子。お世話もしっかり頑張っています。
赤ちゃんメダカも増えました。水槽をのぞいて、あまりの数の多さにびっくりしました。YouTubeで赤ちゃんメダカの泳ぐ姿もぜひご覧ください!

YouTube 5年生 赤ちゃんメダカいっぱい!

ゆでる調理をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)
ゆでると野菜はどう変化するのか調べました。ゆでる前(生)とゆでた後の野菜を比べます。服部先生が用意した小松菜とジャガイモを比べてみます。色、かたさ、その他気づいたことを実際に見たりさわったりしてみました。なかなかゆでた後の野菜に直接触れることはありませんので、みんな興味津々でしたね。
やっぱり実物に触れることは、大切ですね。

全国小学生歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
5年生が全国歯みがき大会に参加しました。歯ブラシやデンタルフロスの使い方を実際に使いながら学びました。
虫歯だけではなく、歯肉炎にも気をつけなければなりません。最近では、歯科健診でも歯肉炎と判定をされる子がずいぶん増えています。いつまでも自分の歯でおいしく食事をして健康に過ごすためには、歯肉炎にも気をつけて、歯がなくなくならないようにすることがとても大切です。今日の学習を生かして、しっかり歯みがきをして健康な歯で生活していきましょう!

立ち上がれ ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)
休校中の課題のワイヤーアートの鑑賞会をしました。友達の作品のよいところや自分の作品の工夫したところなどについて発表しました。
ビーズやモールを使って飾りをつけるなど、いろんな工夫をしていますね。とってもすてきな作品ができましたね。
5年生の図工は、守山典子先生が担当します。

いんげんまめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(金)
休校中に準備をしたインゲン豆の観察をしました。
よく育ったインゲン豆とちょっと育ちの悪いインゲン豆がありますね。どんな違いがあるのでしょうか?
この後、一人一鉢ずつ教室へ持ち帰ってじっくりと観察をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492