最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:128
総数:361085
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ルールを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(金)
・学校の廊下 走っていて注意を受けたとき
自分なら、注意をした先生にどう答えるか。実際に演じています。自分ならどうするか、みんなが考えています。
その他にも、
・横断歩道 赤信号での横断
・駐車場 身障者用の駐車スペースを使うこと
が、教科書に取り上げられています。

食品の3つの働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(木)
食事には、健康を保ち、体を成長させたり、活動のもととなったりする役割があります。その役割を果たす必要な成分を栄養素といいます。五大栄養素と栄養素の主な3つの働きついて学習をしています。これらの栄養素のバランスのとれた食事を心がけることが大切ですね。

canとcan't

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(火)
この単元では、canやcan't、heやsheが登場します。中学校で習っていた内容が、小学校から始まっていることがよくわかります。しっかり学習していきましょう。

工業生産とわたしたちのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)
わたしたちの身の回りにはたくさんの工業製品があります。教科書に掲載されている電話の移り変わりは、電話の形が変化していることや携帯電話やスマートフォンが以前はなかったということに気づきます。工業にはどんな種類があるのか、そしてわたしたちの暮らしに欠かせない工業製品はどこで作られているのか学習をします。

つながるようになってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)
チームに分かれてソフトバレーボールのゲームを行っています。ずいぶんボールがつながるようになってきました。

図書館はだれのもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(金)
法やきまりを守ることについて考えます。
身の回りにあるきまりは、何のために作られているのでしょうか?

星笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)
リコーダーの練習をしています。2つのパートに分かれて掛け合いや重なりを生かして演奏ができるように練習をしていきます。長いブランクで指の動きが鈍っている子もいるようです。しっかり練習をしていきましょう!

登る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(水)
漢字とひらがなの大きさに気をつけて書きます。
「登」のはつがしらの筆順も確認しました。もう大丈夫ですね。

世界の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(火)
世界の国々の学校には、日本にはない独特の授業があります。教科書には、インドのヨガやイギリスのドラマなどの授業が紹介されています。加藤先生から、TSIEで訪問した国々の授業や学校の様子について教えてもらいました。オーストラリアには、おやつの時間があることや掃除の時間がないことなどを教えてもらいました。おやつの時間があるなんて、ちょっとうらやましいですね。

夢に近づく時間割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(金)
学級の時間割の曜日をひとつ選んで、ひとつの教科を入れかえて夢に近づく時間割を作ります。教科名を英語で書こうと頑張っている子もいます。
将来どんな仕事に就きたいのかな?そのためにはどの教科を増やしたらいいかな?

白雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(水)
先週に引き続き「白雲」の練習です。字のバランスに気をつけて集中して書いています。先週よりも上達しています。

台風に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
「台風に備えて」単元テストに集中して取り組む5年生。
大きな勢力で日本にやってきた台風10号は過ぎ去りました。しかし、台風への備えはとても大切です。学習を生活に生かしてください。

みんなが過ごしやすい町へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(月)
私たちが住む地域や学校では、みんなが過ごしやすい場所になるように、様々な工夫がされています。その身の回りの工夫を見つけて、知りたいこととあわせて調べ方を選んで調べます。そして、調べたことが正確に伝わるように、文章にまとめます。今日は、本を使って身の回りの工夫を調べています。

合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(金)
合同な三角形の重なり合う頂点、辺、角について調べました。
合同な三角形で、重なり合う頂点、辺、角を、それぞれ対応する頂点、対応する辺、対応する角と言います。対応の順にも気をつけましょう。

白雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(水)
白と雲の字の大きさのバランスに気をつけて練習をしました。静かに集中して練習に取り組んでいます。

がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(月)
ホワイトボード作りに引き続き取り組んでいます。板を切ることができた子は、色塗りに取り組んでいます。図工室にはクーラーはありませんが、みんな暑さに負けずに制作にがんばって取り組んでいます。

買い物の仕方について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(木)
お店でお金を払って、欲しいものを手に入れる買い物。買い物は、お店で行うことが一般的ですが、インターネットなどの通信販売も多く利用されています。また、支払い方法には、お金(現金)だけではなく、様々な方法があります。教科書には、商品券や交通系ICカードや図書カードなどのプリペイドカードが取り上げられています。さらに、最近ではスマホで簡単に支払いができるQR・バーコード決済も大変普及してきました。買い物の方法や支払いを見ただけでも、時代の進歩を感じずにはいられません。子どもたちが大人になる数年後には、今の私たちには想像もつかないような買い物の方法が登場してくるのではないでしょうか。

書く速さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(水)
目的に合った書く速さについて学びました。ゆっくりていねいに書く場合や早く書く場合があります。場面を想定しながら、どのように書けばよいのか話し合っています。

1 人から聞く話をメモにとる。
2 黒板の内容をノートに書き写す。
3 委員会の掲示物を書く。
4 手紙を書く。

書く目的や誰に向けて書くのか、書く時間や何を優先するのかなどをポイントとして考えればよくわかりますね。

ホワイトボードを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(月)
図工の授業で、電動糸鋸を使ってホワイトボードを作ります。今日は、アイデアスケッチを板に写す作業と電動糸鋸の使い方の練習をしました。みんな守山先生の説明を真剣に聞いています。けがに注意して、真剣に作業に取り組みましょう!すてきなホワイトボードができるといいですね。

アサガオの様子

8月13日(木)
アサガオの花の咲いた後の様子。上が花粉無しで、下は花粉ありの花の様子です。色が異なります。さあ、この後の変化はどうなるでしょうか?気になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492