最新更新日:2024/06/06
本日:count up109
昨日:128
総数:361142
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(木)
5年生が担任の中野先生や校長、教頭、加藤先生を招待して、音楽発表会を行いました。コロナの影響でなかなか歌やリコーダーの練習ができない日が続いていましたが、今日までの学習の成果をしっかりと発表してくれました。3年生の時に練習したパプリカも踊り付きで発表してくれました。

みんなとても楽しそうないい表情でしたよ!
すてきな発表をありがとう!

グラフや表を用いて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(水)
社会生活に関わる統計資料から、自分の考えを述べるための表やグラフを選び、そこからどんなことが読み取れるのか「知多の友」にまとめています。
・日本の高齢人口の推移
・赤ちゃんの名前ランキング
・果物の生産量
・水田の面積
・日本の漁獲量に推移
・日本の人口密度・・・
どれもその時代を表す傾向が見えるのではないでしょうか。どんな主張が出てくるのか楽しみです。

分数と小数・整数の関係

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(火)
分数を小数で表すには、分子を分母で割ります。分数の中には、割り切れず、きちんとした小数で表せないものがあります。100分の1の位までの小数で表す問題にチャレンジしています。どの位を四捨五入すればよいのか、間違えないようにしなければなりません。

なべでたくご飯とみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で行う調理実習を家庭で行い、その様子をレポートで提出しました。保護者のみなさんにも様子を見ていただいたり、試食や感想の記入をしていただいたりとお協力をいただきました。
お家の方からの感想を拝見し、子どもたちの実習を温かく見守っていただいていたことが大変よくわかりました。また、お母さん自身が、日々の調理について振り返られ、大変学習になったというような感想までありました。この実習が子どもだけでなく、保護者の皆様にとっても家庭生活を振り返るきっかけにもなれば大きな喜びです。ぜひご家庭での話題にしていただければと思います。保護者の皆様のご協力とご支援に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

あなたは解けますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(水)
新聞に掲載されていた2019国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の問題にチャレンジ!4年生で学習した内容です。解けましたか?

<TIMSS>
国際教育到達度評価学会(本部オランダ・アムステルダム、ドイツ・ハンブルク)が1995年から実施する「国際数学・理科教育動向調査」の英語の頭文字を取った略称で「ティムズ」と読む。世界各国・地域の小4と中2が対象で、算数・数学と理科の力を測る。経済協力開発機構(OECD)の学力到達度調査(PISA)と並ぶ国際的な学力調査として知られ、PISAが思考力や応用力を測るのに対し、基礎的な知識の習得度合いを見る。

人権ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
12/4〜12/10は人権週間です。図工では、人権ポスターの制作をしています。障害者や外国人への差別、いじめなどをテーマにポスターを描いています。人権週間にちなんだ大切な取り組みです。友達に優しく接しているか、友達が嫌がることをしていないかなど、子どもたちに具体的にとらえさせ、人権の大切さについて考えさせていきます。

新聞が届くまで

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(金)
取材記者が記事を書いた後、どのようにして新聞になるのか、その流れについて調べています。
子どもたちにとって、情報を手に入れる身近な手段としてインターネットがあります。ゲーム機を介してインターネットに接続できる環境にあるか聞いてみると・・・
たくさんの子が挙手をしています。
新聞でも、インターネットでも、手に入れた情報を鵜呑みにするのではなく、真実かどうか、いくつかの情報を比較・検討することができる力が必要です。

電磁石のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(水)
電磁石のはたらきを大きくするにはどうすればよいのか実験をしました。今日の実験は、電流の大きさを変えたときにどう変化するのかを調べました。かん電池が1個の時と2個の時でくっつく釘の数は、どう変化するでしょうか?

集中してます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(月)
好きなものを食べている自分の姿の版画を制作しています。
みんなとても集中して板を彫っています。

文字の大きさや配列に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(水)
文字の大きさや配列を考えて、筆記用具も工夫して書く練習をしています。題材は委員会のポスターや年賀状です。太いペンも効果的に使えるといいですね。年賀状を書くときに、今日の学習を生かせるといいですね。

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(火)
ゴール型のボール運動としてバスケットボールを行います。トラベリングやダブルドリブルなどのルールもしっかり覚えることが大切です。今日はピボットやドリブルなどの練習を頑張りました。

大切なもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
合唱曲「大切なもの」の練習をしています。下のパートの練習をしました。上のパートを守山先生が歌い、5年生のみなさんが下のパートを歌っています。今日初めての練習ですが、つられずに上手に歌っています。

走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(火)
踏み切りの位置を確かめながら、助走を少しずつ伸ばしながら練習をしています。しっかり跳べなければ、もちろん記録は出ませんよ。
全力で走って、思い切り跳べ!

大工場と中小工場

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(月)
大工場と中小工場の違いについて話し合っています。グラフから、従業者数別の工場数や生産額の移り変わりについて読み取っています。

マスク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(金)
コロナウイルス感染症拡大防止のためにマスクをして生活をしていますが、時に忘れてしまうことがあります。中には、マスクをせずに生活してしまうこともあるようです。そんなマスクをみんながきちんとするにはどうしたらよいのかをテーマに学級全体で話し合いました。みんな積極的に質問したり、考えを発表したりしています。
今週に入り、コロナウイルス感染症の急拡大が危惧されています。マスクの着用や手洗いの励行など、今一度コロナウイルス感染症の拡大防止のために、一人一人が行うべきことを再確認しましょう。

教室ピカピカ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)
家庭科の学習で教室掃除をしました。事前に汚れているところを調べると、目につかないところやよく使うところにほこりや汚れがたくさんあることに気がつきました。今日はみんなで協力して「教室ピカピカ大作戦」の実行です!上から下へホコリや汚れを見つけてきれいにしていきます。汚れているところがたくさんありますね。みんな気合いが入っています!

よりよい学校生活のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)
どうすれば学校生活をもっと良くしていくことができるかについて、グループで話し合っていきます。学校生活をよりよいものにしていくのは、自分たちですね。誰かにしてもらうものではありません。自分の考えをしっかり持って話し合いに臨んでほしいと思います。

流れる水と土地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)
流れる水のはたらきの実験をしました。流れる水には、土地を変化させるどのようなはたらきがあるのか予想をして実験をします。地面を削る働きや土を積もらせる働きなど、実験を通して調べます。実験の様子もご覧ください。

Youtube5年理科流れる水のはたらき

Enjoy Communication!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(金)
Unit5のEnjoy Communication。各自がお気に入りの場所を絵に描いて、友達と道案内の練習をします。水族館、服屋さん、遊園地、ケーキ屋さん、ペットショップ・・・いろんなお店を描いています。さあ、英語でうまく道案内はできるかな?

面積

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(木)
長方形や正方形の面積の求め方について、これまでに学習をしてきました。ここでは三角形や平行四辺形などの面積の求め方について考えます。まずは、長方形や正方形の面積の公式を使って、直角三角形の面積を求めます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492