最新更新日:2024/06/06
本日:count up37
昨日:128
総数:361070
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

慎重に 慎重に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(木)
電動糸のこぎりを使ってホワイトボードの制作に取り組んでいます。輪郭に沿って慎重に作業を進めています。しっかり板を押さえて、そして手の位置にも気をつけて、慎重に作業を進めましょう。

かれてしまったヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(水)
今日の道徳では、集団の中の自分の役割について考えました。
主人公は、環境委員会の仕事である花壇への水やりなどをやらなくなってしまいます。自分の経験と重ね合わせながら、自分の意見を発表しています。友達の意見を踏まえながら発表している子もいます。今日の授業を踏まえて、自分はどう行動するのか。みんなの感想が楽しみです。

テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(金)
集中して理科のテストに取り組む5年生。

とても静かです。

名月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(金)
「名月」を入れて、俳句を考えています。

名月や 夜の星と 共に寝る
名月や 兄とケンカし 仲直り
ランニング 一緒に走る 名月か

みんな頑張って考えましたね。

今日は中秋の名月。名月と一緒に走ってみますか?

花と虫の絵手紙

9月12日(木)
吹き流しなどの技法を使って、絵手紙の制作をしています。どんな色を使おうか悩んでいる子もいます。どんな絵手紙ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出穂

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(木)
森川先生と山下先生のバケツ稲が育ち、稲穂が出てきました。よく見るとかわいい稲の花が咲いていますね。おうちの稲はどうですか?

朝日

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(水)
「朝日」の練習です。朝と日の字のバランスに気をつけて書いています。
習字では、姿勢に気をつけることや丁寧に書くことが大切です。一字一字丁寧に、心をこめて、そして集中して書くことが大切です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492