最新更新日:2024/06/06
本日:count up70
昨日:128
総数:361103
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

成長

7月17日(水)
暑さに負けず、書写に取り組む5年生です。1学期の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会や公共のために役立つ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(火)
5年道徳「お父さんは救急救命士」

懸命に男の子を助けようとがんばる父の汗を見た「わたし」の気持ちは?
そして、社会や公共のために役立つとは?

子どもから親としての私はどのように映っているのか。目標から外れるかもしれませんが、私自身にも問いかけられているように感じました。


千年の釘に挑む

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(木)
千年以上も前の建築が、時を越え現代に残っているのには、名もなき千年前の職人の高度な技術があったからなんですね。
千年前の和釘の職人の持つ技術への挑戦は、なかなか興味深い内容です。現代の職人の心意気も感じます。

上手になったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
平泳ぎのキックの方法について説明を聞き、練習をしました。あおり足になっている子が多く、2人1組になって教え合いです。

教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)
家庭科の授業で、裁縫を行っています。今日は本返し縫いを練習しています。なかなか上手くできずに困っている子に、早くできた子が教えている様子が、教室の至る所で見られました。このように互いに教え合うことを通して、ともに学び合い、高め合えるようにしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492