最新更新日:2024/06/06
本日:count up80
昨日:128
総数:361113
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

着きました!

到着しました!
画像1 画像1

行ってきます!

実行委員長さんのあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

行ってきます!

早朝より、お見送りありがとうございました!それでは、行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教育活動 出発式

待ちに待った野外教育活動です!出発式を終え、いよいよ出発です。
画像1 画像1

いよいよ野外教育活動!

楽しみにしている野外教育活動が、いよいよ明後日に迫ってきました。しっかりと体調を整えて参加しましょう。日曜日は5年昇降口前に7:40までに集合です。

活動の様子は、随時ホームページでお知らせします。ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨といえば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)
アジサイに彩色をしています。色を混ぜながら、工夫して彩色をしています。
梅雨の季節らしい作品ですね。

ファイヤートーチリハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちへの応援、ありがとうございました!

ファイヤートーチリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)
授業後にキャンプファイヤーで行うファイヤートーチのリハーサルを行いました。初めてトーチに火をつけるとあって、みんなドキドキした様子でしたね。実際に火から伝わる熱やトーチを回したときに出る音の迫力を体感することができたのではないでしょうか。本番でもみんなで立派に演技できることを期待しています!

気合い入ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)
体育館から5年生の元気な歌声が響いてきました。のぞいてみると、キャンプファイヤーのスタンツの練習でしょうか、森川先生のギターに合わせて、みんな元気に歌ってます。

そして、手にはペットボトル。上手く立つといいですね。

しおり完成!

画像1 画像1
フレンドシップキャンプ2019 スローガン
「炎のように遊び心を燃やそうよ」
〜仲間と自然と一つになって〜

しおりが完成しました。しっかり確認して、楽しい野外教育活動にしよう!

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
JAのみなさんと記念撮影しました。ありがとうございました!

バケツ稲 準備OK!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(月)
JAのみなさんに御協力いただき、バケツ稲の準備をしました。重たい土に四苦八苦しながらも、みんな頑張って準備しました。学習を通して、日本人が大切にしてきた稲作について、そして日本の抱える食糧問題について、自分の問題としてしっかり考えを深めて欲しいと思います。

今日は体育館で練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)
大放課のトーチ練習は、雨のため体育館で行いました。音楽と加藤先生に合わせて練習しました。音楽がかかると雰囲気が出てきますね。

頑張ってます!

画像1 画像1
6月6日(木)
5年生が野外教育活動のキャンプファイヤーで行うファイヤートーチの練習に取り組んでいます。6年生が指導の中心として頑張ってくれています。みんな上手になってきていますね!

家よりおいしい?すごくおいしい!

6月4日(火)
たくさん作ってあまるかなあ、と思っていたのに、みんなどんどんおかわりをしていました。最後は完食。こんなに楽しそうに食べるなんて、本番のキャンプでは、どれだけおいしいのでしょうか。食べ過ぎておなかの痛くなった子は幸いに一人もいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい!なんでこんなにおいしいの!

6月4日(火)
できあがったカレーをみんなでいただきました。
みんなおいしい!と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーはできたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーは家庭科室で調理しました。上手にできたかな?
御協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

できたかな?

うまく火がつきました。できた班は、飯ごうを新聞でこすってススをとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手に火がつくかな?

6月4日(火)
野外教育活動に向けて、飯ごう炊さん練習をします。カレーを作ります。けがをしないように、気をつけて取り組みましょう。上手にできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで野菜サラダおいしい!

 5月27日(火)
 5年生の家庭科の調理実習でゆで野菜サラダを作りました。
 野菜を洗って、切って、ゆでて、もりつけをして、自分たちで作ったフレンチドレッシングで食べました。グループでいろいろな大きさのブロッコリーやニンジンがあり、それぞれ楽しそうでした。
 「ゆでたニンジンがあまくなっておいしかったです。」「ブロッコリーが好きになりました。」と満足できる調理実習でした。
 来週は野外教育に向けてカレー、飯ごうでご飯を作ります。5年生も忙しくなってきました。みんな毎週の楽しみがあり、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492