最新更新日:2024/06/06
本日:count up89
昨日:128
総数:361122
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

5年 国語 グラフや表を引用して書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語でグラフや表を引用して考察する学習をしてきました。排気ガス問題や食に関するグラフなど、生活に密着したグラフや表から考察したり、自分の意見をまとめ、電子黒板にグラフを映しながら発表しました。グラフや表をみんなに提示しながらの発表だったので、とてもわかりやすく発表することができました。

5年 栄養指導が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の先生が5年生に食に関する授業をしてくださいました。5年生のテーマはお米です。鈴渓(総合的な学習の時間)にお米を育ててきたので、みんな関心を高くもって、授業を受けることができました。学習したワークシートを持ち帰りましたので、保護者のみなさまの意見や感想をぜひお聞かせください。

5年 パズルが完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で初めて電動糸のこぎりを使いました。初めはその使い方に苦労しましたが、上手に使えるようになり、素敵な木のパズルができあがりました。

5年 おいしいね 毎日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、みそ汁を作りました。煮干しから出汁を取るのは大変ですが、煮干しから取った出汁は香りがよく、味もとてもいいです。

給食後の調理実習でしたが、みんなペロリと食べてしまいました。

5年 学習発表会 作って食べよう すずっ米 プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間に、お米を作ってきました。その名も作って食べよう すずっ米 プロジェクト!!!
小さな籾一粒から、私たちの口に入るまでの過程を劇にし、発表しました。お米を育てる苦労や努力、喜びを一生懸命伝えることができました。

5年 トヨタ会館、トヨタ自動車高岡工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生児童の親戚の方が、トヨタ自動車に務めていて、5年生の学習のために校外学習に付いてきてくれました。車の種類や仕事内容など、わかりやすく説明してくれました。実際に働いている方の声を聞くことができて、とても勉強になりました。ありがとうございました。

5年 おいしいお弁当ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習のため、朝早くお家の方にお弁当を作っていただきました。鞍ヶ池公園はとても天気がよく、外でおいしく食べました。

5年 校外学習にでかけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ会館、トヨタ自動車高岡工場に行く前に、鞍ヶ池公園で遊びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492