最新更新日:2024/06/06
本日:count up120
昨日:128
総数:361153
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

携帯電話は安全に使います!

画像1 画像1
 20日(木)にドコモの方によるケータイ安全教室が行われました。初めに携帯電話はとても便利だけれど、間違った使い方をすると自分だけでなく家族や友達にも迷惑がかかることを聞き、とても真剣に話を聞くことができました。ダウンロードする際の諸注意、個人情報、チェーンメール等について分かりやすく教えていただきました。携帯電話を持っている子はまだ少ないですが、この機会にご家庭でも話し合われるといいですね。

がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の学習で、「鈴渓の偉人に学ぼう」をテーマに日本の産業にかかわる石田退三さん、盛田善平さん、盛田昭夫さんの生き方について調べを進め、18日(火)にその発表をしました。生き方から学んだことを人形劇や紙芝居、劇、俳句など、グループごとに考えた様々な方法で準備し、とても分かりやすくうまく発表することが出来ました。友達の発表を聞き、「これからはあきらめないでがんばっていきたい」「もっと努力していきたい」などの声が聞かれました。いい学習ができたと思います。

CCNCへ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「情報を伝える」の学習のまとめで、CCNCへ見学に行ってきました。ケーブルテレビのしくみや役割の説明を聞いたり、アナウンサーやスイッチャ―の仕事を体験させていただいたりしました。質問にも丁寧に答えていただき、とても良い学習ができました。

身の回りを整えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で、使いやすい道具箱を目指して道具箱の改造をしました。1週間かけて計画的に集めた空き箱や牛乳パック、空き缶などを工夫して使い、それぞれ自分の思いにあった道具箱にできあがりました。1週間使い、「今までは、はさみを使うときにいつもさがしていたけれど、すぐに取り出せるようになりました」「のり用に小さく区切ったのので、のりが転がらなくなりました」の感想が聞かれました。この経験を家でも生かしていけるといいです。

アニメーションを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工でアニメーションを作りました。絵がなめらかに動いて見えることをイメージして、一コマ一コマ丁寧にかいて作りました。その子なりのアイデアがいっぱいで、どの子も楽しく素敵に仕上げることができました。ペア学年の友達にも喜んでもらえ、大満足でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492