最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

目指すは跳び箱名人☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、跳び箱を行っています。自分で目標を決めて、一生懸命に練習をしています。開脚跳びや閉脚跳び、台上前転など、次々に難易度の高い技に挑戦しています。

トヨタ自動車に見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/12(火)にアメジャリ校のお友達とトヨタ自動車へ見学に出かけました。バスの中では、車に関するクイズを解きながら、
「従業員は何人だろう?」
「トヨタ自動車の車は、何台あるのだろう?」
など、疑問を持っている子が多かったです。

 実際に工場を見学していると、エンジンやボディ、ドアなどの組み立て工程が見られ、興味津々で見学していました。また、トヨタ会館では、ロボットの演奏やとても手の届かない高級車を見て、
「ぼく家にもロボットがほしいな〜!」
など、口々に言いながら見入っていました。初めて見ることが多く、一生懸命に見学していました。トヨタ見学を機会に、車について、興味をもってくれるといいですね。

小鈴谷の町並みは…

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/6(水)の鈴渓で小鈴谷地区の探検に出かけました。前回は、大谷地区を探検し、どの子も新しく建てられた家や作られた道路などに驚いていました。小鈴谷地区の地図を見て、
「10年前も、家がたくさんあるね。」
「大谷よりも家の数が多いよ。」
など、比較をしながら地図を眺めていました。
 実際に探検に出かけた子どもたちは、
「ここに家があったはずだけど、今はなくなっているよ。」
と地図に書き込んでいました。また、地域の方に話しを伺い、
「小鈴谷は、古くからの家がたくさんあるよ。このあたりは、盛田の土地が多いよ。」
など、いろいろな話しを聞かせていただきました。
 10年前の地図は、変化が大きく、子どもたちにとっては、新しい発見がたくさんです。

陶芸体験に出かけました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/7(木)に陶芸試作訓練所で陶芸体験を行いました。3年生の時に、陶芸を経験しているため、どの子も慣れた手つきで作品を作っていました。湯飲みやお皿、置物などを手際よく作っている子や、穴があいてしまって苦戦している子などいましたが、どの子も一生懸命に作っていました。完成が楽しみです☆全員が、湯飲みを作ったので、できあがったら、みんなでおいしいお茶を入れて飲みたいですね。アメジャリ校のお友達もダイナミックな器を作っていました。

一生懸命がんばった47人!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/2(土)は、とてもいい天気の中で、運動会が行われました。どの子も
「徒競走では、一位になりたい。」
「白組が優勝するようにがんばりたい。」
「赤組が優勝する!」など、運動会が始まる前から気合い十分な子もいました。

 徒競走では、初めてのくじ引きで走る相手も分からずドキドキしていました。顔合わせて、歓声が上がっていました。

 徒競走やリレーにゴールをめざす姿、ペア種目、高学年種目で一生懸命に戦う姿は、どの子も輝いていました。今年は、白組が優勝しましたが、赤組も諦めることなく戦っていました。

47人の一生懸命にがんばる姿はとても素晴らしかったです。
そして、控え席から聞こえてくる保護者の方の声援が力となりました。ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/6 入学式
クラブ
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492