最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:126
総数:361174
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

バッチリです!

画像1 画像1
3月23日(水)
小数のわり算の筆算の復習をしています。

1 たてる
2 かける
3 ひく
4 おろす
これを繰り返す。

みんなバッチリです!

来年度に向けて

3月22日(火)
卒業式の飾りを入学式に向けて飾り直します。来年度に向けての準備は、すでに始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(水)
物語の状況が変化する場面の段落について、話し合っています。自分の考えをみんなに伝える話し合いの授業も、もう残りわずか。しっかり自分の考えを友達に伝え、そして友達の考えにふれ、さらに自分の考えを深める。対話が大切です。

歌は楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(月)
音楽の授業で、守山先生のギターに合わせて歌を歌っています。とはいえ、声の大きさには少し気をつけて歌っています。元気な4年生にとっては、座って歌うのはちょっと物足りないでしょうね。

卒業式まで1週間

3月11日(金)
卒業式まで、1週間となりました。4年生が体育館に続く廊下に、輪飾りを付けてくれています。卒業式に向けての準備が、着々と進んでいます。
画像1 画像1

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(金)
今日は、今年度最後のALTマリビック先生との授業です。最後の授業は、ジェスチャーゲームをして楽しく活動しました。友達の動きをよく見て、みんな楽しそうに参加しています。マリビック先生のおかげで、楽しく授業をすることができました。マリビック先生、ありがとうございました!

実験

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(金)
4年生が、朝から実験の準備をしています。何の実験かな?準備頑張って!

菜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(木)
マーブリングした作品集の表紙に菜の花を描いています。菜の花をじっと見つめて、色の様子やつぼみや葉の形を見て、頑張って描いています。すてきな作品集ができそうです。

菜の花の花言葉は、「快活」「明るさ」。
4年生にぴったりです。

もうすぐ5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(木)
4年生の算数では、教科書巻末の復習問題「もうすぐ5年生」に取り組んでいます。
もうすぐ5年生です。5年生のスタートをしっかり切れるように、しっかりと復習に取り組もう!

日本の世界自然遺産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(水)
道徳の教科書に日本の世界自然遺産について取り上げられています。

・知床
・白神山地
・屋久島
・小笠原諸島

日本には4つの自然遺産が登録されています。
地図を見ると、小笠原諸島は本州から遠く離れていることに気がつきます。
小笠原諸島は、東京都小笠原村。東京都の一部です。

6年生を送る会〜4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、WANIMAの「やってみよう」の歌のプレゼントです。歌詞をそれぞれ、手に持っています。中学校でも、いろいろなことをやってみよう!

初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
森川先生の範読を静かに聞く4年生。
担任のやさしい範読が、子どもたちを物語の中へと誘います。

マーブリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
図工や書写の作品をひとつにして作品集にします。マーブリングをした画用紙を表紙にと裏表紙にして完成です。どんな模様ができるか、ワクワクしながらマーブリングに取り組んでいます。

位置の表し方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
平面にあるものの位置の表し方についての学習です。平面にあるものの位置は、2つの数の組み合わせであらわすことができます。(横3,たて2)などの表し方などについて確認をしています。

投げる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)
ロケットを使って投げる練習をしています。力を入れすぎてもうまく投げることはできません。腕の振りかぶりや足の出し方なども確認しながら練習に励んでいます。

さすが4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(金)
今日は、担任の森川先生が不在です。いつもは賑やかな4年生の教室ですが、静かに漢字ドリルに取り組み自習しています。
メリハリのある教室。さすがは4年生です。

おもしろアイデアボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)
今日は、完成を目指して頑張っています。消しゴムのケースや好きなキャラクターなど、なかなかユニークなデザインの作品がたくさんあります。さあ、もう一踏ん張りです。頑張りましょう!

立方体の展開図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)
立方体の展開図は、11種類あります。各自で展開図を見つけ、実際に組み立てています。11種類の展開図全て、見つけることはできたかな?

運指

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(月)
感染症対策のため教育活動に制限を設けながら学習に取り組んでいます。合唱やリコーダー演奏も制限を受けている活動の一つです。リコーダーはできない時期が、長い間ありました。鉛筆やペンをリコーダーに見立てて、高いミの押さえ方の確認をしています。しっかりと復習をしておいてほしいと思います。運指の確認後は、残った時間で楽しく踊る4年生のみなさんです。

平和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(金)
書写は、いよいよ学習のまとめです。「平和」を練習します。

日本は戦争を二度としないと誓いました。しかし、日本が平和な国であり続けるためには、私たちが平和を強く求め、戦争をしないという強い決意と努力が必要です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492