最新更新日:2024/06/06
本日:count up85
昨日:128
総数:361118
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

割合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(水)
今日から割合の学習が始まりました。
ある量をもとにして、その何倍になっているかを考えていきます。

開脚跳びと台上前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(火)
跳び箱の練習です。開脚跳びと台上前転の練習をしています。踏み切りと手のつく位置に気をつけましょう。上手に飛んでいる友達の様子も参考にするといいですよ。

stationery〜文房具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)
いろいろな文房具の英語での言い方について学習をしています。加藤先生の後に続いて、しっかりと大きな声で発音練習をしています。練習の後には、隣や前後でペアになってゲームをしました。よく聞かないと、お手つきになってしまいますよ!音楽に合わせて、ノリノリで楽しく活動しています。

自分で自分を守るには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)
自分一人で自宅にいるときに大地震が来たことを想定して、どのように行動したらよいのか考えて、発表をしています。
子どもたちの多くは、自宅を安全な場所と考えています。そのために大地震が発生したときに、適切な避難行動がとれずに命を失ってしまうことがあります。自宅が安心・安全な場所であることは大切ではありますが、大地震が発生した際にその後にやってくる津波から安全であるという保証はありません。自宅にいるときに大地震が発生し、津波がやってくる可能性がある場合、どのように行動すればよいのか、どこへ避難すればよいのかについて話し合っておくことが、家族の命を守ることにつながります。ぜひ、ご家庭で話題にしていただきたいと思います。

月の位置の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(金)
月の見え位置がどのように変わっていくのか学習をします。
太陽は、東から西へ動いて見えることを学びました。
では月はどう動くでしょうか?しっかり観察していきましょう。

花の絵手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)
一言メッセージの入った花の絵手紙を描いています。

いつまでも元気でいてね
明日も学校楽しみだ
これからも元気でね
ずっと笑顔でいてほしい
またオムライス作ってね
お昼ごはんなにかな
おいしい給食 楽しい放課 明日も元気に頑張ろう
明日も学校楽しみだ

みんなの一言に、なんだか温かい気持ちになりました。


わかっているのに・・・

画像1 画像1
9月16日(水)
算数「小数」のテスト返却を行っています。小数点を書き忘れている子も何人か見かけました。わかっているのに、計算はあっているのに、と悔やんでいる子がいました。ここでのミスを繰り返さないようにすることが大切です。

地震にそなえて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(火)
私たちが暮らす日本列島では、これまでにも東日本大震災や阪神・淡路大震災など大きな地震が発生しています。大地震が発生すると、私たちの生活は大変大きなダメージを受けます。そうならないように、また被害を最小限に食い止めるために多くの人びとが、様々な対策や取り組みを行っています。今日は、地震に備えて自分たちでできることは何かについて、班で話し合いました。
子どもたちから出る意見は、実際に家庭で行っていることを中心に出てきます。水や非常食、防災グッズの準備、家具を固定すること、ヘルメットやスリッパの準備など様々な考えが出てきました。
東南海沖地震など大地震の発生が予想されている現在、誰かに何かをしてもらう発想ではなく、自分たちで何ができるかを考えることはとても重要です。ご家庭でも、大地震発生時にどのように行動すべきか、どこに避難するのかなど、ぜひ機会を見て話題にしていただきたいと思います。

跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(月)
 今日から体育で跳び箱運動をスタートしました。みんなで協力して準備し,今日は自分のできる跳び越し方で跳び箱を跳びました。これからたくさん練習してできる技を増やし,より美しく跳べるようにしていきます。

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(金)
今日から「ごんぎつね」の学習が始まりました。多くの教科書でも取り上げられており、小学生の頃に学習をした記憶をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

「ごんぎつね」の作者は半田出身の新美南吉。物語の舞台は、南吉の出身地である現在の半田市岩滑の矢勝川や阿久比町にある権現山を舞台に書かれたといわれています。

3けた÷2けたの筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)
3けた÷2けたの筆算の仕方を考えます。
175÷35の計算をします。
175を170、35を30とみて、商の見当をつけることができるか。そこがポイントです。

ギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)
のこぎりを使って板を切ります。

横びきの刃と縦びきの刃を使い分けます。持ち方や手の置き方など、のこぎりの使い方を覚えましょう。

ストップ温暖化教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
4年生がストップ温暖化教室を行いました。
私たちは二酸化炭素を出しながら生活をしています。その影響から、私たちがよく知っている動物たちの中には、すみかが奪われ生活していくことができず、絶滅の危機に瀕しているものがいることなど、温暖化が地球環境に大きく影響を与えていることがわかりました。今日の学習を今後の総合的な学習に生かすことはもちろん、これからも環境について考えていくきっかけにしてほしいと思います。

プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
ネット型の球技で、バレーボールに似ています。子どもの発達段階に合わせて、キャッチすることも認めてゲームをします。それでも、やはり楽しくゲームをするためには、パスがつながることが一番重要です。

2けたでわるわり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(月)
割る数が2けたのわり算の学習に入りました。今日は、何十で割るわり算の計算の仕方を考えました。
デジタル教科書がようやく使えるようになり、資料提示もしやすくなりました。

雨水と地面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(金)
今日も朝から雨が降り続き、時折激しく降っています。運動場には水たまりができ、砂場にはできていません。運動場の土と砂場の砂に水を注いで、どんな違いがあるのか観察をします。まずは、見た目とさわった感触を確かめています。確かに違いますね。
さあ、この後には水を入れて違いを調べます。どんな違いがあるのか、しっかり確認してくださいね。

あなたなら、どう言う?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(水)
お姉さんが家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が部屋中に散らかっていました。お姉さんの立場だってら、弟に対してどう言うか考えて、隣同士で紹介し合いました。
弟に対してなかなか厳しい言い方の子もいますね。もしかすると、同じようなことを家でよく言われているのかな?

算数 小数の大小

9月1日(火)
 今日からデジタル教科書を使った授業を再開させました。デジタル教科書は子どもたちがテレビの画面に集中して,先生の説明の理解を深めることができます。
 算数では,小数の大小の学習をしました。不等号を分かりやすくするために,魚の口のイラスト使った教具で確認しました。前田先生が作った教具は子どもたちを引きつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492