最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:128
総数:361050
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
がんばって準備や練習に取り組んできた2分の1成人式を5,6時間目に行いました。司会・進行などの仕事も自分たちで頑張りました。最初は、小さな頃の写真から誰かを当てる「誰でしょうクイズ」を行いました。写真を見てすぐにわかる子やわからない子がありますが、みんな大きくなっていることがよくわかります。今日の2分の1成人式を通して、自分の成長を感じつつ、日頃から支えてくれている家族やお世話になっている方々への感謝の気持ちをもち、さらに成長していこうという気持ちをもってほしいと思います。保護者の皆様には、お忙しい中、そして寒い中にもかかわらずお越しいただき、誠にありがとうございました。

いよいよ本番当日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
いよいよ2分の1成人式の当日を迎えました。5,6時間目の本番に向けて、4年生のみなさんが朝から一生懸命に準備に取り組んでいます。

感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
2月10日(水)
今日も4年生は、金曜日の2分の1成人式に向けて練習に取り組んでいます。お家の方への感謝の気持ちを込めるにはどうすればよいのかを考えて練習に取り組んでいます。

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)
12日(金)に4年生が2分の1成人式を行います。間近に迫った2分の1成人式に向けて、リハーサルを行いました。自分の成長した姿を見てもらうとは、どういう態度で発表等を行えばよいのか、リハーサルを通してしっかり考えてほしいと思います。金曜日の本番がとても楽しみです。

つながりに気をつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(月)
文の長さによるわかりやすさの違いを考えました。

朝、起きると、外は雨で、妹は、公園で遊べないことをとても残念がっていたら、お昼過ぎにしんせきのおばさんといとこがひさしぶりに家に来て、ぼくと妹といとこの三人で遊んでいたら、いつの間にか雨が上がったので、みんなで公園に行った。

わかりやすくするには、文を短くすることとつなぎ言葉を入れること。各自でわかりやすくなるように書き直しています。

つながりに気をつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
言葉と言葉や、文と文のつながりに注目して、わかりやすい文章について考えます。

女の子は必死で走る弟を追いかけた。

「必死で」はどこを修飾しているかで意味が変わります。「必死」なのが、「女の子」なのか「弟」なのかはっきりしません。読点を打ったり、言葉の順番を入れかえたりして、意味が通じるようにします。
その他にも、主語と述語の関係や一文の長さなどに気をつけるなど、わかりやすい文章にするための学習をします。

おもしろアイデアボックス 作品鑑賞会

2月4日(木)
図工の時間に作品の鑑賞会をしました。これまでに完成させた「おもしろアイデアボックス」作りを振り返り、友達の作品のよいところを見つけ合いました。飾り方や、箱の開け方など友達の作品の工夫をたくさん見つることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のすがたの変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)
水を冷やし続けると、水はどのように氷に変わるのか、水を冷やし続けて、時間ごとの水の温度と姿の変化を調べました。ビーカーに入れた氷には、食塩をかけてあります。どんどん温度が下がっていき、次第にマイナスになりました。試験管の中の水が、凍り始めた班も出てきました。みんな水の変化に興味津々です。

いろいろな長方形をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)
同じ長さのストローを18本並べて、いろいろな長方形を作りました。作った長方形のたての本数と横の本数には、きまりがありそうですね。一方の数が変わったときに、もう一方の数がどう変わるのか、2つの量の関係を表に書いて調べていく学習をします。

等しい分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(月)
ピザを2人で分けるとき、2つに分けると2分の1ずつ、4つに分けると4分の2ずつ分けることになります。このように2分の1と4分の2は、等しいと言えますね。
今日は分数の数直線を使って、等しい分数を見つけました。2分の1に等しい分数は、4分の2の他にも分母が10までの分数に、3つあることがわかりましたね。

おもしろアイデアボックス完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)
頑張って作ってきたおもしろアイデアボックスもいよいよ完成です。最後の仕上げに飾り付けに頑張る子、まだまだ時間が足りずに必死に飾りをつけている子などいろいろな子がいますが、みんなとても楽しそうです。完成に向けて、みんな頑張れ!!

使えるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)
4年生がノートPCの使い方について学習をしました。今日は、持ち運び方や電源の入れ方・切り方、クラスルームへの参加の方法、文字の入力など初歩的な内容や使うときの約束について学習しました。はじめは戸惑う子も多くいましたが、触っているうちに扱いにも慣れてきたようです。どの学年の児童も、飲み込みは早いですね。まもなく、教室に1人1台ずつ整備されます。どんどん使って慣れていきましょう!

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(水)
児童会役員選挙立候補者の演説と推薦責任者の応援演説をお昼の放送で行います。今日は、会長・副会長立候補者の演説を行いました。緊張しながらも、しっかりと演説することができました。2月2日(火)の立会演説会に向けて、しっかり準備をしていきましょう!明日は、執行委員立候補者の演説を行います。

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(火)
走り高跳びの練習をしています。はさみ跳びの練習に取り組んでいます。
バーを使うと高さを感じてしまい、怖く感じる子もいます。ゴムを使って跳びやすくして、練習をしています。

半音上がるって?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)
音符に#がつくと半音高くなります。そのときに、鍵盤のどこを押さえればよいのか確認をしています。ソとレに#がつくとどこを押さえればよいのかわかりましたか?黒い鍵盤を押さえることになりますよ。

冬と生き物

1月22日(金)
 理科の学習で,冬の植物と動物の活動についてノートに整理しました。サクラ,ヘチマ,こん虫,鳥の様子の特徴まとめ,季節の変化を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろアイデアボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(木)
箱に模様をつけたり、開け方を工夫したりして、便利に使えるおもしろボックスを制作しています。箱を顔に見立てたり、きれいな模様を描いたり、色画用紙を貼ったりと各自思い思いに工夫を凝らしています。どんな面白い箱ができるかな?とても楽しみですね。

ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)
ウナギの一生は、わからないことが多く、長年多くの研究者によって研究されてきました。この単元では、何十年にもわたり、ウナギの研究を続け、ウナギのなぞに挑んできた研究者である筆者によって著された説明文の学習をします。
近年、稚魚の不漁により、非常に高価な食材となったウナギ。なかなか口にする機会が減ってきているのではないでしょうか。子どもたちに聞くと、ウナギは好き!という子もたくさんいます。大好きなウナギのなぞに興味をもって学習に臨んでほしいと思います。

日本人が世界に広めたすごいもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)
レトルトカレー カラオケ インスタントラーメン シャープペンシル
温水洗浄便座 電気炊飯器 ・・・

日本人が世界に広めた物を挙げれば、どんどん出てきます。
今でこそあって当たり前の物ばかりですが、発明に至るまで、また世間に受け入れられるまでには、相当な苦労がありました。こうした先人の努力について、同じ日本人として誇りに思う子もいることでしょう。そして、次は自分が新しい物を作って、世界に広めたいと思う子もいることでしょう。鈴渓の偉人には、ウォークマンを世に広めた盛田昭夫氏もいます。次は、自分が世界に広がるようなすごいものを発明するかもしれませんよ。

感動を言葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(月)
引き続き詩を考えています。清書に取り組んでいる子も多くいます。
繰り返しや比喩、擬態語の活用など、技法を活用できるとより感動が伝わってきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492