最新更新日:2024/06/06
本日:count up109
昨日:128
総数:361142
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(木)
今日の給食は、斎藤先生と一緒にいただきまーす!

バランスよく食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(木)
栄養教諭の斎藤七海先生による食の指導を4時間目に行いました。
三大栄養素の働きや食品について学びました。自分の食べた食事のバランスはどうでしたか?これからの食事では、意識してみましょうね。

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金)
半田出身の童話作家の新美南吉が書いた「ごんぎつね」。多くの教科書で取り上げられ、覚えている方も多いのではないでしょうか。ごんや兵十の行動や気持ちの変化を読み取っていきます。今日はみんなで最初の場面を読みました。子どもたちが、読み取りを通してどんな感想をもち、どのように変わっていくのかとても楽しみです。

真心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金)
真心をこめて みんな集中しています。 

空気でっぽう

理科「とじこめた空気と水」の単元で空気でっぽうを使った実験をしました。
てっぽうに空気をとじこめると「ポッ」と気持ちのいい音を立てて玉が飛び出していました。
でも、水をとじこめてやってみると・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)
理科の月の動きについての学習で、半月の動きを観察しました。昼頃から東から南の空に観察することができます。観察する場所を決め、周りの建物や木を目印に30分ごとに観察をしました。動いていることがわかったかな?

全力疾走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)
運動会のリレー選手を決めるために50mを測定しました。体力テストの時よりも、タイムが上がった子もいますね。暑さに負けず、みんな全力疾走!がんばれ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492