最新更新日:2024/06/06
本日:count up109
昨日:128
総数:361142
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

なかまにわけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(水)
2つの事柄を調べる表を作り、問題文からわかる数を表に整理して答えを導きます。何を、どこに書けばいいのかしっかり考えましょう。表を使ってうまくまとめたり、見やすく整理したりするなど、うまく使えるようになることは、実生活でもとても大切なことです。

ポートボール

1月14日(火)
ポートボールのミニゲームを行いました。ゲームの様子をタブレットPCで撮影しています。ゲームで勝つためにどのような作戦を立てればよいのか、チームの課題は何か、録画した試合の様子からみんなで考えてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬と生き物 〜ヘチマ〜

1月10日(金)
冬のヘチマの観察もしました。
実は枯れてしまっていますが、実の下側には穴が空いていて、振ると種が出てきましたね。
次の命につなぐ仕組みがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬と生き物 〜サクラ〜

1月10日(金)
冬のサクラの様子を観察しました。
すっかり葉を落としてしまってさみしく見えますが、よく見ると芽があるのがわかりますね。
また次の春が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)
頑張って作成した版画がいよいよ完成を迎えました。刷り上がった版画に色を塗り、台紙に貼って完成です。素敵な作品に仕上がりました!

書き初め大会〜4年「美しい心」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「美しい心」。心を静めて、美しい心で丁寧に書きましょう。

小数倍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(木)
何倍かを表す数が小数になることを学習します。ここで活躍するのが関係図で、数直線やテープ図です。2つの数量を視覚的に比べて、どちらが大きいのかがわかります。1倍より大きく、2倍より小さくなり、倍を表す数が整数ではなく、小数になることがわかりますね。

プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)
「プラタナスの木」の学習です。今日は、心に強く残ったことや感じたことを一文で書く学習をしました。これまでの学習を振り返り、まずはホワイトボードに各自で書き込みます。そして初めは班で、その後全体で感想を発表しました。みんな感じていることがしっかり書けていましたね。一文にしてみんなに伝える。みんなの感じていることを知る。みんなとの考えのやりとりがそこにはありますね。

金属の温度と体積

12月13日(金)
5・6時間目に、金属を温めると体積がどう変化するかを学習しました。
金属球がぎりぎり通る大きさの金属環に、お湯やほのおで温めた金属球が通るかどうかを実験しました。
直接ほのおで熱するのは少しこわかったけれど、体積の変化がわかると面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)
同じかんづめ6この重さをはかったら3.36kgありました。このかんづめ1この重さは何kgですか。

一の位に商がたたないわり算の筆算の仕方について考えました。計算して、答えを求めるだけではなく、どうしてわり算になるのかみんなに発表しています。

芸術鑑賞会ワークショップ4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のワークショップ。みんな上手ですよ!

プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)
「プラタナスの木」の学習です。班に分かれて、場面ごとのタイトルを考えています。各自の意見を出し合い、ホワイトボードに記入します。自分の考えと友達の考えとの違いや良さは感じ取れたかな?

気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)
「ほってすって見つけて」の学習です。いよいよ板の彫りに入ります。はじめに彫刻刀の使い方について、守山先生のお話を聞いています。彫刻刀の持ち方や押さえるための手の置き方など、ポイントの確認です。とかく熱中してくると、押さえる手が彫刻刀の前に出てしまい、自分の手を彫刻刀で傷つけてしまうことがあります。今日聞いたポイントを忘れずに、けがをしないように慎重に彫り進んでください。

空気の温度と体積

11月29日(金)
5・6時間目に、閉じ込めた空気を温めたり、冷やしたりすると体積は変わるかを実験しました。
栓をしたフラスコを湯や冷水につけたとき、閉じ込められた空気によって、フラスコの先のビニル管に詰めたゼリーがどう動くかを見ました。
思ったよりも速く大きく動いて、見ていて面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What do you want?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(金)
マリビック先生との授業です。
What do you want? なにがほしいですか?
I want 〜,please. 〜がほしいです。
カードを使って練習しました。

がい算

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(木)
概算の学習です。求めようと思う位までの概数にしてから計算します。実際の生活では、よく使う計算ですね。

より深く調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)
昨日の福祉実践教室で学んだ点字について、さらにインターネットや本を活用して調べました。点字を発明したルイ・ブライユのおいたちや盲導犬について等各自のテーマに沿って調べています。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)
講師の方をお招きし、福祉実践教室として点字について学習をしました。国語の学習でも点字について学習しています。目の不自由な方にとってとても大切な点字。実際に点字を打つことによって、目の不自由な方への理解、福祉に対する理解を深めてほしいと思います。

お手本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)
鉄棒の授業です。逆上がりの練習もしました。お友達のお手本、先生のお手本からできるようになるためのポイントはわかりましたか?棒とおなかの位置や足の上げ方など、ポイントをつかめば、必ずできるようになりますよ。頑張りましょう!

都道府県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)
4年生の社会科で、47都道府県の名称を学習します。地図帳を使い、作業帳に都道府県名を記入していきます。頑張って漢字で記入しています。単に都道府県の名称を暗記することは大変です。都道府県の位置関係やその土地の特産品や産業などの特徴も関連付けて覚えられるといいですね。頑張りましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492