最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:128
総数:361107
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

エコキャンドルを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は鈴渓タイムで環境について考えています。
2学期のテーマは「自分たちにできることをしよう」です。
廃油をそのまま流すと、元の水に戻すためにどれだけの量の水が
必要かを知り、流さないための方法について考えました。
今日はその実践として、廃油を使ったエコキャンドル作りをしました。
クレヨンを使い、きれいな色のキャンドルができあがりました。

手袋を買いに

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「手袋を買いに」を題材にして、読書感想画を描きました。
夜の雰囲気を出すため、グラデーションの技法を使って夜空を塗ったり、
きつねの影を付けたりしました。
難しいと言いながらも、子どもたちは真剣に取り組み、それぞれ違った良さが
作品に表れていました。

警察署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会の学習の一環で警察署見学に行きました。
事件や事故が起こらないように、警察の方がいろいろな仕事をしてくれて
いることを知りました。
普段はなかなか見ることのできないパトカーの中を見ることもできて、
子どもたちも非常に興味をもって学ぶことができました。
犯罪を防ぐために自分たちにできることはやれるようにしていきたいですね。

4年 学習発表会 「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は学習発表会で国語で学習した「ごんぎつね」をやりました。
いたずら好きのごんの心の変化を、動きや影絵を交えて伝えました。
練習の成果を発揮し、しっかり伝えることができたと思います。

物語の世界

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は図工で読書感想画を描いています。
本は国語で学習した新美南吉さんの「手袋を買いに」にしました。
手袋を買いに行った後、森に帰る親子きつねの様子を絵に表しています。
今日は木を描きました。
夜の様子を表すため、色にもこだわって塗りました。

ペア読書

朝の読書タイムの時間にペアの2年生に本の読み聞かせをしました。
子どもたちは2度目ということで、前よりも自信をもって読むことが
できていました。2年生との仲もより深まったのではないかと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492