最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ごみのゆくえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科では、ごみの処理について勉強しています。

8日(火)には、学校に来るパッカー車の見学をしました。常滑塵芥清掃社の方に、子どもたちがたくさん考えた質問に答えていただきました。
ごみをパッカー車に入れたり、ごみをパッカー車の中に溜めるためのボタンを押させてもらったりと貴重な体験ができました。

翌日の9日(水)には、クリーンセンター常武の見学をしました。燃えるごみの処理施設を見ていく中で、ごみをつかむ巨大なクレーンに子どもたちはびっくり!ずっと見ている子もいました。また、普段自分たちが出しているごみを処理するために、たくさんの人が働いていることもわかりました。

お世話になった常滑塵芥清掃社・クリーンセンター常武の職員のみなさん、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
4/5 入学式準備 新5・6年

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492