最新更新日:2024/06/06
本日:count up88
昨日:128
総数:361121
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

応援団の練習、頑張っています!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうじき、運動会です。

白組応援団は、毎日の朝放課、大放課、昼放課に集まって、練習をしています。
始めのうちは、みんなどうすればいいか戸惑っていましたが、団長を中心に話し合いを進め、アイデアがどんどん出てきて、振り付けやかけ声が決まりました。

毎日練習していると、声が出てきて、どんどん上手になっています。当日、白組が気合い入れて運動会に臨めるように、応援団が引っ張っていきたいと思います。運動会が楽しみです。


空気の勉強をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、空気って何だろうと問いかけました。

「軽い」「人間に必要なもの」「見えない」「タイヤに入っている」・・・などたくさん意見が出ました。



袋に空気を集めて、袋を飛ばしたり、キャッチボールしたり、上に乗ったりしました。

その体験の後に、「空気は目に見えないけど、空気を袋から出すときに顔に当てると、空気を感じる」「空気はやわらかいけど、ぎゅっとおすと固くなる」「袋を飛ばすと、ゆっくり飛ぶ」など、たくさんの発見がありました。これから空気の性質について、詳しく学習していきます。みんな、やる気まんまんです。

騎馬戦の練習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日どの学年も、運動場で運動会の練習をがんばっています。

4年生は今年初めて、騎馬戦に参加します。騎馬を組むのも初めてで、
なかなかうまくいきません。でも5年生、6年生の力になりたいと、
体育の授業で、こっそり練習をしました。

この練習を生かして、絶対勝ちたいです。


常滑市小中音楽会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(木)は市内の音楽会でした。

3、4年生は1学期から、音楽の時間や朝に一生懸命練習してきました。
歌った歌は「ぼくのひこうき」と「われら鈴渓の子」です。

みんな心を込めて、力いっぱい歌うことができました。

応援にきてくださった、保護者のみなさま、どうもありがとうございました。

音楽会に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽会に向けて、校内披露が行われました。

「ぼくのひこうき」「我ら鈴渓の子」の2曲を歌い、体育館に素敵な歌声が響いていました。さあ、次は、大きな舞台での披露です。声を一つにがんばりましょう☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
4/5 入学式準備 5・6年
4/6 入学式

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492