最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:128
総数:361107
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年道徳 「あの子の絵の具」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(金)
今日の宿題になっている「もやモ屋」はもう見ましたか?
絵の具をかりた「ナツミ」とかわり者で有名な「ハルナ」。自分の絵をはがしたことをせめられている「ハルナ」を見て、「ナツミ」が立ち上がる場面が心に残りました。
「ナツミ」は立ち上がったあと、本当はどんなことを言おうとしたのでしょうか?
とてもモヤモヤするこの場面、みんなも考えてみてください。

もやモ屋「あの子の絵の具」


さて、あと3日で学校が始まります。これまでの休校中、おうちでの勉強を本当によくがんばりました。一人でおうちで自分から勉強をする、それはとってもエネルギーのいることです。そんな中でも、しっかり丁寧にやったスキルやノートを見て、とても感心しました。すごいです。よくがんばりました。
1日の月曜日、みんなが学校にそろうことを楽しみにしています!!

3年理科 ヒマワリの芽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)
休校中の理科の宿題では、植物や動物の観察にご協力をいただき、ありがとうございました。見たり触ったりしたときに子どもたちが感じたことが、たくさんノートに書かれており、読んでいて大変面白かったです。

今日は宿題でやった観察から発展して、ヒマワリの芽の観察をしました。
子どもたちは、定規で長さを測ってみたり、虫めがねで拡大して見てみたりして、気付いたことをたくさんワークシートに書き込んでいました。
形、大きさ、色、数、さわったかんじなど、さまざまな視点から考えることができていたと思います。

授業再開後も、ヒマワリやホウセンカの成長の様子を観察していきます。

3年理科 チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)
3年生の教室には、もう1種類違うチョウの幼虫がいました。
この幼虫もなかなか見た目は・・・
これは、ツマグロヒョウモンチョウの幼虫です。
学校のパンジーについていました。どんな成長をするか楽しみですね。
アゲハチョウのさなぎも2匹いました。

3年生は、いろんなチョウと一緒に生活をしています。

3年 図書館の使い方

5月27日(水)
本日登校したAグループの子たちは、3年生から使う高学年図書館の使い方を勉強しました。
本の背には本の分類を表す番号がついていること、図書館の本も分類の番号にしたがってならんでいることを知りました。
図書館は読んで楽しい本もいっぱいあるし、授業で調べ学習をするときにとても便利です。これからいろんな本に出会っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 ねん土マイタウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)
図工「ねん土マイタウン」では、作品の写真撮影等にご協力をいただき、ありがとうございました。
友達や家族と遊園地へ行ったり、お菓子の国へ行ったりと、とても夢のある想像をして楽しい作品をつくることができました。プリントからは、工夫したことや頑張ったことがよくわかりました。子どもたちへの紹介もしっかりとしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました!!

よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(火)
今日はBグループのみんなが、よろしくねカードに取り組んでいます。みんな静かに頑張って取り組んでいます。

3年生の花だん

画像1 画像1
5月25日(月)
今日、朝見るとAグループの子の植えたヒマワリの芽が出ていました。
先週の木曜日に植えたばかりなのに、もう芽が出ていてびっくりです。
晴れた日が続いて暖かったからだと思います。
明日にはきっとBグループの子のヒマワリも芽が出ていると思います。
学校に来たときに見てみてください。

ヒマワリの芽の出る様子の動画も見てみてください。
土にまいたヒマワリのタネ

また、今日はホウセンカのたねも植えました。
一人一鉢ずつ育てていきます。
毎日水をかかさずにあげていきましょうね。
画像2 画像2

よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(月)
3年生が自己紹介カードを書いています。単学級で友達のことはよく知っているかもしれませんが、友達が自分のことをどう思っているかは、自分が思っているほど知らないかもしれません。こういった機会に、自分のこと振り返り、自分を知ってもらえるようにしっかり考えて記入できるといいですね。

3年理科 チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(金)
アゲハチョウの幼虫がさなぎに、モンシロチョウのさなぎがチョウになりました!
みんな興味津々に見ています。
子どもたちと話していると、お家でもチョウを育てている子が結構いるようです。しっかりお世話をして、チョウになる様子を見てくださいね!

ひまわり咲くかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木)
理科の観察で使うひまわりの種をAグループのみなさんでまきました。
大きなひまわりの花は咲くかな?

3年図工 ねん土マイタウン

5月20日(水)
3年生は今日は図工の宿題がありますね。
「図工が楽しみ!」という声も先週たくさん聞きました。

「ねん土マイタウン」では自分が住んでみたいまち、行ってみたいまちをねん土でつくります。「あったらいいな」と思うまちをそうぞうしてつくるので、げんじつにはないものもつくってよいです。

先生も作ってみたのですが、そのときに思ったコツをいくつかのせておきます。
・ねん土をねじってみる
・へらや竹ぐしで線やもようをつけてみる
・にぎやかに見えるように細かいかざりをつけてみる
・パーツをつくってつなげてみる

つくっているうちにどんどん楽しくなってくるので、そうぞうしたもの、思いついたものをどんどんつくってみましょう。

みんなのつくった作品の写真を見るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語 漢字の学習〜テスト編〜

今日、いよいよ今週がんばって勉強した漢字のテストですね。「自分でテスト」なんてなかなかやったことないと思いますが、本当にテストですので、がんばってみましょう。

見直しまでして、大丈夫だと思ったら丸つけをしてください。
テストはおうちの人に丸つけをしてもらってもよいと思います。
点数も書いて、まちがえたところがあれば、下のわくにさいテストをしましょう。
終わったらシールをはってもよいです。
うらにも問題があるので、やれる子はやってみましょう。

休校中にあと2回分テストがあるので、同じようにやってみてください。習ってない漢字を練習してマスターできたら、とてもすごいですね!がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ついに…!

5月15日(金)
朝虫かごを見ると、中にチョウがいました!
びっくりです!
さなぎになってから1週間以上たち、本当にチョウになるか心配だったのですが、チョウになっているすがたが見られて、とても感動しました。
モンシロチョウが飛べるようになったら、外に出してあげようと思います。

実はまだ、モンシロチョウのよう虫とさなぎが1匹ずついるので、その2匹をみんなと見ていきたいなと思います。
アゲハチョウのよう虫も元気です。

チョウになるまでの動画ものせておきますので、また見てみてください。
せい虫になるモンシロチョウ

☆モンシロチョウがさなぎから出てきたすがたを「せい虫」と言います。
(教科書p.38〜47)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年算数 九九の表とかけ算

3年生の今日の宿題では算数の勉強がありましたね。
習ってないところなので、とまどった子もいたかもしれません。

3×10=?

九九の表で考えると3×10は3×9の次ですね。
だから、3×9=27に3を足して・・・
と考えると答えが出てきそうですね。

算数の勉強をすすめていく中で「ちょっとこまったな・・・」「教科書に書いてあることがよくわからないな・・・」と思ったとき、啓林館スマートレクチャーが便利です。とてもくわしくせつめいされています。
今日の勉強のところをのせておきますので、また見てみてください。

九九の表とかけ算
(上P11 1〜上P12 2が今日のところです)

習ってないところがつづいて大変だと思いますが、ちょっとずつがんばっていきましょう。

あっ!脱皮(だっぴ)してる!

5月13日(水)
午前中に紹介した幼虫は何かわかったかな?

答えは、アゲハチョウです!

なんと午前中に紹介したときは、あんな黒い色をしてたのに、脱皮(だっぴ)して緑色に変わっていました!びっくり!脱皮した皮が、のこっていますよ!

みんなが登校する頃には、どんな大きさになっているかな?
お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科 チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(水)
モンシロチョウの幼虫やさなぎをこれまでも紹介してきました。
実は、ほかにも育てて、観察している幼虫がいます。それが上の写真です。

どんなチョウの幼虫かわかりますか?

3年国語 漢字の学習〜スキル編〜

漢字スキルの勉強は、きのうすでに終わっていると思いますが、やり方をせつめいします。

漢字スキルp.4,5は「テストのれんしゅう」「プレテスト」です。テストをいしきしてやることがとても大切です。

p.4の4は下の写真のように下じきや本でかくしてやってみて、丸つけまでしましょう。
自分でまるつけすることも、自分でまちがいに気づくので、大切です。
p.5も同じように自分で自分をテストしてみましょう。丸つけもです。下のわくの中にももう一度練習してみましょう。

ぜんぶ自分でやるのはたいへんだと思いますが、「テスト」と「直し」をくりかえして、少しずつおぼえていきましょう!
画像1 画像1

3年社会科 たくさんの人が集まるところ

今日見た、「コノマチ☆リサーチ」では駅の周りについてしょうかいされていましたね。
常滑市にも「常滑駅」という駅があって、周りにはスーパーや飲食店などが集まっていますね。

また、もうひとつ常滑市には人が集まるところがありますよ。分かりますか?
空港ですね。空港もにた理由で、飲食店やいろいろなお店がお店が集まっています。「とこなめ」p.30にもそのことが書いてありますので、読んでみてください。

また、今日放送された番組もNHK for schoolにて公開されていますので、ご利用ください。

コノマチ☆リサーチ
画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語 漢字の勉強〜スキルノート編〜

3年生のみなさんおはようございます!
11日、12日にみなさんのびっちりていねいに書かれた漢字スキルを見られて、安心しました。
習ってない漢字なのによくがんばりました!

さて、今日からの宿題では漢字スキルノートの練習があります。
「表紙のうらみたから大丈夫だよ!」という子も多いかと思いますが、下の写真のようになっていればOKです。スキルノートでは自分でテストするというよりは、まちがえずに書くことが大切です。
字をよく見て書きうつしましょう。

「まだまだ練習したい!」という子はp4.5の「めざせパーフェクト」のページで練習してもいいですよ。

自分のペースで練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 植物の観察

3年生の今日の宿題は理科の観察があります。
観察ははじめてですので、わからないところも多いかと思います。
下に観察のしかたのれいをのせましたのでさんこうにしてください。
教科書の16ページにも同じようなれいがのっていますので、そちらもさんこうにしていください。

今回のかんさつではすべて文で書きます。「白い」や「丸い」など見たままのことをそのまま書くのも大切です。また、じっと見つめてみて、「あ!ここだけ白い!」や「あれ、ここだけ大きさちがうな!」なんてことに気づくことができたらカンペキですね!よく見てノートに気づいたことを書いてみてください。
外で観察するときは、かならずおうちの人に言ってから、観察してくださいね。

また、前にホームページに観察についてのNHK for Schoolの動画ものせましたので、そちらもさんこうにしてみてください。

〜以前のホームページより〜
ふしぎをみつけるには?

観察では、
1.比べてみること
2.色・形・数・もように着目すること
が大切です。そこから「なんで?」「ふしぎ!」を見つけましょう。
おうちの周りの虫や草花をこの視点から観察してみるといいですね。
自由帳などにスケッチしてみるともっとステキです。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492