最新更新日:2024/06/06
本日:count up68
昨日:128
総数:361101
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

すくすく成長中!

4月30日(木)
先週から、モンシロチョウのよう虫をかい始めました。
かってみるとたくさん気づくことがあります。

・毎日どんどん大きくなる。
・大きくなるともりもり葉っぱを食べる。
・たくさんのうんちは元気のあかし。
・たくさん動くから、虫かごだけだとすぐ逃げる。

いろいろ発見があるから、生き物っておもしろいですね。
これからどうなっていくか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおむしみーつけた!

4月28日(火)
保健室前の花だんのキャベツにあおむし発見!
わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語 きつつきの商売

4月27日(月)
3年生の国語の物語は「きつつきの商売」という作品から始まります。
もう、3年生のみなさんは5回ほど音読をしたところかと思います。
今日から新しい場面ですね。

「2」ではこんなことに気をつけて読んでみましょう。
・きつつきや野ねずみのセリフがたくさんあるけれど、それぞれだれが話しているんだろう。
・野ねずみたちは「雨」のことをどう思っているのだろう。
・最後のいろいろな音が聞こえてくるシーンは、それぞれどんな音だろう。
どうやって音読したらいいかな。

<保護者の皆様へ>
光村図書のホームページでは「きつつきの商売」の朗読音声が公開されています。
一度自分で考えたり、想像してみたりしてから、朗読音声を聴いてみると音読練習の参考になります。朗読は戸田恵子さんです。子どもたちにとっては、アンパンマンの声の方でなじみがあります。
また、教科書の挿絵も場面をイメージする手がかりになります。
お子さんへぜひご紹介ください。

光村図書「きつつきの商売」
画像1 画像1

3年社会科 わたしたちのまちのようす 答え合わせをしよう!

4月27日(月)
屋上から見た東西南北の様子。みなさんわかりましたか?目印になるものが、それぞれの方角にありますね。1番から確認をしていきましょう!
1番は、北です。大谷地区のお家がたくさん見えますね。もしかしたら、みんなのお家も見えるかも!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科 わたしたちのまちのようす 答えその2

2の答えは、西です。
海が見えますね。もちろんセントレアも見えますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科 わたしたちのまちのようす 答えその3

3の答えは、東です。
手前には、小鈴谷保育園、遠くにはLIXILの工場が見えますよ。
わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科 わたしたちのまちのようす 答えその4

4の答えは、南!
みんなわかりましたか?
学校が始まったら、みんなで見に行こうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科 わたしたちのまちのようす

社会科学習のスタートは、町の様子を調べ、地図にまとめる学習からスタートします。
最初は、学校の屋上に上がり、東西南北それぞれにどんなものが見えるか調べて、発表をします。学校が再開したら、早速屋上に行き、東西南北に何が見えるか実際にみんなと見てみようと考えています。
今日は、1〜4までの写真を掲載します。学校の屋上から、東西南北をそれぞれ撮影したものです。それぞれどの方位を撮影したものか、お子さんと考えてみてください。
答えは、月曜日にお知らせします。お楽しみに!

画像1 画像1

わたしたちのまちのようす

1,2です。わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちのまちのようす

3,4です。わかりますか?
何が見えるかをヒントに考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語辞典を使おう

画像1 画像1
国語辞典の使い方は、3年生の国語(教科書P32〜34)で学びます。
光村図書のHPに「国語辞典の使い方」の説明動画があります。教科書を読み、HPの説明を合わせて視聴すると使い方がよくわかります。ぜひ、お子さんに紹介していただき、学習にご活用ください。
また、教科書P34の問題を解くことや、音読練習をしていて、わからない言葉があれば調べるようにしていくと辞書の使い方が身につきます。また、時間のあるときに、どれくらいの時間で言葉を探すことができるか親子で競争してみると、ゲーム感覚で楽しく辞書を引くことができ、楽しみながら辞書の使い方が身につけられそうですね。

光村図書 小学校国語 3年 4・5月教材

3年理科 チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)
3年生の理科では、チョウを育てます。
たまご→幼虫→さなぎ→成虫となる様子を観察していきます。
暖かくなり、モンシロチョウが飛び回っている様子を見かけます。学校の保健室前にある瀧塚先生が育てているキャベツには、モンシロチョウのたまごがうみつけられています。このたまごの様子を観察してみようと思います。
たまごの写真を掲載しますので、ぜひお子さんに見せてあげてください。少し見にくいですので、教科書P39の写真と一緒に見せていただくと、たまごの様子がよくわかると思います。
NHK for School「ふしぎエンドレス」第3回「虫のたまご」を合わせてご覧いただくと、たまごや羽化の様子をさらにわかりやすく学習できます。ぜひ、ご覧ください!

NHK for School「ふしぎエンドレス」第3回「虫のたまご」

総合的な学習の時間スタート!

3年生から始まる学習シリーズ第3弾です。
今日は総合的な学習の時間を紹介をします。

3年生の多くの子が、時間割を見て、「総合ってなに?」と思ったと思います。
3年生では、小鈴谷小学校になる前にあった「鈴渓義塾」という学校のことや、そこで勉強した人たちのことをメインに勉強します。
鈴渓義塾の卒業生には、みんなが知っている有名な会社を作った人や、その時の人々の暮らしを支えた人がたくさんいるんですよ!鈴渓資料室には鈴渓義塾についての資料がたくさんあります。学校が始まったら、みんなで見に行きましょうね!

総合ではその鈴渓義塾について自分で調べたりまとめたりしていきます。
どうやって勉強していくか、簡単に言うと、
1.調べたいテーマを決めて
2.情報を集めて
3.情報を整理して
4.まとめたり、だれかに伝えたりする
この4つの大きな流れで勉強していきます。
自分で勉強を進めていくことはとても楽しいですよ!

3年生で鈴渓のことをたくさん調べて、小鈴谷小学校の自慢できるところをたくさん見つけて行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきん!

3年生の国語の教科書は、谷川俊太郎さんの「どきん」という詩から始まります。
3年生のみなさんは、昨日初めて読んだところではないでしょうか。
初めて読んで、なんだか楽しそうだなという印象を持ったのではないですか?

おもしろい言葉の使い方がたくさんあります。
1 なんで「さわってみようかな」ではなくて、「さわってみようかなあ」なんだろう?
2 「つるつる」「ゆらゆら」って何のことを言っているんだろう?
3 「だれかがふりむいた!」の「!」のところはどうやって読もうかな?

といったことを考えながら、工夫して読むと音読がさらに楽しくなるかもしれませんね!

ちなみに、この詩の作者の谷川修太郎さんは、ほかにもいろいろな楽しい詩を書いています。「うんとこしょ」という詩も楽しくて好きです。
6年生の教科書には「生きる」という詩がのっています。ぜひ谷川俊太郎さんの詩集も読んでみてくださいね!

画像1 画像1

理科学習スタート!

画像1 画像1
3年生から始まる学習シリーズ、第2弾です。
今日は理科の紹介をします。
理科の学習といえば、「実験」や「観察」が思い浮かぶと思います。3年生の初めの学習では、まず「観察」から始まります。身近な生き物の観察をします。

ですが、「観察」と一言に言われても、どんなことをしたらいいのか初めはイメージかつきづらいのではないかと思います。以下のNHK for Schoolのページではその「観察」のやり方が取り上げられています。

ふしぎをみつけるには?

観察では、
1.比べてみること
2.色・形・数・もように着目すること
が大切です。そこから「なんで?」「ふしぎ!」を見つけましょう。
おうちの周りの虫や草花をこの視点から観察してみるといいですね。
自由帳などにスケッチしてみるともっとステキです。
観察するときはおうちの人と一緒にやりましょう。

ちなみに、今学校にはタンポポがたくさん咲いています。
画像2 画像2

社会科学習スタート!

画像1 画像1
3年生から始まる社会科学習を楽しみにしている3年生もたくさんいると思います。社会科学習のスタートは、生活科でも学習をしてきた身近な地域の学習から始まります。地域で働いている人々やいろいろなものの様子などから疑問を見つけて調べていきます。
休校中にお家の周りを散歩するときなどに、お家の方と一緒に人々の様子や建物や土地の様子などをご覧いただき、なに?どうして?といった疑問を見つけてみるとこれから始まる社会科が楽しくなると思います。ぜひ、取り組んでいただきたいと思います。

また、地図を使って地域の様子をまとめる活動が出てきます。その際に活用するものが地図記号方位です。社会科副読本「とこなめ」P16を参考に地図記号を覚えたり、八方位を理解しておくと普段の生活でも生かすことができ便利です。ぜひ、お子さんに取り組むようにお伝えください。

国土地理院 3・4年生のページ「いろいろな地図記号」

国土地理院 3・4年生のページ「方位(方向)」

地図帳が3年生から配付されています。地図を読めるようになるには、地図に親しむことがなんといっても大切です。お子さんと一緒に地図を使った世界一周や日本旅行を楽しみながら、地図に親しむ機会を作ってみてはいかがでしょうか。

NHK for School「知っトク 地図帳」では、地図記号の由来や働く人々の地図の活用に仕方について学ぶことができます。ぜひ参考にしてください。

NHK for School「知っトク 地図帳」

わくわく!どきどき!担任発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(火)
みんなが楽しみにしている担任発表!
新しい担任は、放送で発表をしました。
3年生の担任発表の様子です。
3年生の担任は・・・中村慎佑先生!みんないい笑顔だね!
そして、中村先生を大きな拍手でお出迎え。

中村先生と楽しく、充実した1年にしてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492