最新更新日:2024/06/06
本日:count up70
昨日:128
総数:361103
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

筆算のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)
今日は、一の位と十の位に繰り上がりのある筆算の仕方を学習しました。しっかり計算の仕方を身につけましょう。みんな練習問題に取り組んでいます。

小川

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(火)
気持ちを整えて、集中して清書をしています。できばえには満足できましたか?

虫めがね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)
虫めがねで光を集めてあてると、明るさや温かさはどのように変わるか実験をしました。黒い紙に虫めがねを使って光を集めて当てていくと・・・・煙が出始めました!
虫めがねで光を当てたところを小さくしていくと、紙が焦げるほど熱くなるんだね。

すがたをかえる大豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)
米や小麦などと同じように、私たちが毎日食べているものに大豆があります。大豆はいろいろ形を変えて使われています。今日初めて知った物もあるのではないでしょうか。大豆が姿を変えるとはどういうことか、筆者の説明をしっかり読み取っていきましょう。

LIXIL出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(金)
例年、社会科の学習でLIXILの工場見学を行っていますが、今年度はコロナウイルス感染症の影響で工場見学ができません。そこで、LIXILの方が出前授業として、学校で工場の秘密や衛生陶器の製造工程などをビデオを使ってわかりやすく教えてくれました。実際に見ることができないことは大変残念ですが、わかりやすい説明と映像のおかげで、工場の秘密などがとてもよくわかりました。LIXILのみなさん、ありがとうございました!

温度は上がるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)
鏡を使って光を重ねて当てると温かくなるのか実験をします。
鏡の数を1枚、2枚、3枚、4枚と増やしていき、温度の変化を調べます。なかなかうまく的に当たらずに困っている班がありますね。どうすればうまく光が当たるのか考えて実験しないと正しい結果は導けませんね。さあ、どうなったかな?

はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)
国語の時間に、3年生は話し合いをしています。
テーマは「一年生に本を好きになってもらえるような読み聞かせをしよう」です。
今日は、どんな本を読むとよいかの意見を出し合う話し合いです。
「司会」「記録」「時間を見る人」「意見を出す人」の役割に分かれて話し合っています。
どんな読み聞かせになるのか、楽しみです。

まほう使いの笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)
まほう使いの顔と帽子を描いています。顔は口、鼻、眉、目と順番に描いていきます。まほう使いの帽子のイメージをつかむために、服部先生が帽子を持ってきてくれました。まほう使いの帽子をかぶりたくて仕方がない3年生のみなさんです!

あんないの手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(月)
今日のめあては、手紙を完成させることです。
○きれいな字で・・・読む人の気持ちになって書こうね。
・段落の書き方・・・何を伝えたいのかな。

丁寧に書こうとみんな頑張って取り組んでいます。

ALPHABET

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金)
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
アルファベットを速く順に並べるゲームをしています。できたら手を挙げて、時間を確認します。しっかり覚えている子もたくさんいますね。

あんないのてがみを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木)
「来てください」と気持ちを込めて、案内の手紙を書きます。相手にわかりやすく、必要なことが伝わる手紙になるように、内容や書き方を考えていきます。来週行われる運動会への案内を書きます。運動会のプログラムを見ながら、大切な内容を書き出しています。

ドの音をひびかせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水)
リコーダーで「河はよんでる」の練習をしています。高い「ド」の音を上手に響かせるように練習をしています。みんな頑張って練習をしています。肘をつかないように、姿勢も気をつけましょう。

3年お茶わん作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(火)
3年生が作陶体験を行い、お茶わんを作りました。粘土の切り出しや形作り、模様や飾り付けなど、作業を楽しみながら体験活動に取り組むことができました。12月には、焼き上がった自分の作ったお茶わんを使い、給食を食べる予定です。どんなお茶わんに仕上がるか、とても楽しみです。

光の進み方

10月26日(月)
太陽の光を鏡を使って反射して、的に当てています。上下に並んだ的に頑張って当てています。下の的の前にはカラーコーンが置いてあります。カラーコーンが邪魔でうまく光が当たりません。カラーコーンが光を遮っていますよ。光を遮るものがあると、光は当たりません。よくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(金)
どこから見ても円に見える、ボールのような形の「球」について学習しました。遊びや体育で使うボールなど、身近なところに球はたくさんあります。球はどこを切っても縁になりますが、切り口の円が最も大きくなるときはどのように切ったときか考えて、その大きさを測っています。ボールを挟んでその間の長さを測る方法で調べています。

お茶わん作り楽しみだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)
10月27日に行う作陶体験に向けて、お茶わんのデザインを考えています。名前を入れたり、キャラクターを描いたりとみんな一生懸命に考えています。お茶わんの色もいろいろあって迷ってしましますね。たったひとつのすてきなお茶わんで、おいしいごはんがたくさん食べられるようにしたいね。27日の体験がとても楽しみです!

まほう使いの笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)
魔法使いの笛を想像して、描いています。押さえると食べ物などが入ったり出てきたりといろいろなことを想像しながら熱心に描いています。子どもたちの想像力は、とても豊かでユニークです。こんな笛があったら、とっても面白いだろうね!

円の直径

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)
円の中にはいろいろな長さの直線を書くことができます。では、円の中で一番長い直線はどれでしょうか。まわりの友達と自分の考えについて伝え合っています。
円の中心を通る直径が、半径の2倍になり、一番長い直線になりますね。

自転車訓練

3年生は校内で自転車訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日なたと日かげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)
理科の時間に日なたと日かげの地面の温度のちがいを調べました。
温度計のえきだめの部分を、それぞれの場所の地面にうめて、温度を調べます。
日なたと日かげで、大きな温度のちがいが見られましたね。
また、時間によっても温度が変化することもわかりましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492