最新更新日:2024/06/06
本日:count up121
昨日:128
総数:361154
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(火)
いよいよ毛筆のまとめです。これまでに学習してきたことを生かして書きます。

横画 縦画 左はらい はね 曲がり 点

みんなとても集中して書いています。

プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
チームで作戦を考えたり、練習をしたりしてずいぶん上達してきたプレルボールの授業もいよいよ終わりになります。今日のめあては「楽しく終わろう」。これまでどんなことに気をつけてゲームをしてきたのか、振り返りながら楽しそうにゲームをしています。

モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
「やい、木ぃ、モチモチの木ぃ、実ぃ落とせぇ。」
昼間は威勢のいい豆太ですが、夜になるとその威勢がなくなってしまいます。この部分を読み取っていきます。臆病だと思い子は、記入するシートを青色に、勇気があると思う子は、シートをだオレンジ色にして理由を書き込んでいます。PCを使わない間は、机の中にしまっています。

常滑市の人口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
常滑市の人口が増えた理由を一人ずつ考えて、みんなに発表をしました。
教科書の写真やグラフなど人口が増えた理由となる根拠をもとに、自分の考えをまとめました。最初に班のみんなに発表し、次に全員に電子黒板を使って発表しました。北汐見坂や飛香台などの開発、セントレアや道路の発達などを理由として考えている子が多く見られました。根拠となる資料に基づいて自分の考えをもつことがとても大切です。

モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)
「モチモチの木」の最初の場面の学習をしました。臆病な豆太は本当に臆病なのか、最初の場面を読んで、自分の考えをPCに書き込みました。臆病だと考える子が多いようですね。
そして今日は、自分の書いた記録のデータを先生に提出する(送る)方法も学びました。プリントやノートではなく、データを先生に提出することが、これからの授業では増えてくると思います。

紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)
紙や毛糸、ビニール素材などを貼って、紙版画の制作を行っています。今日で版を完成させます。素材の特長を生かして、雰囲気を出そうと頑張って制作しています。いよいよ来週は刷りに入ります。楽しみですね。

2けた×2けたの筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
23×34のような(2けた)×(2けた)の計算を筆算でしました。かける数の十の位である3をかけるときに、答えを十の位から筆算では書きます。一の位は0になりますが、この0は書きません。丁寧に計算の仕方を確認しながら、答え合わせをしています。

ここがすごいぜ!鈴渓の偉人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
昨日に続き、今日も鈴渓学習のまとめに取り組みました。今日は、スライドに画像を取り込みますまた、文字の色や大きさを変える作業にも挑戦しています。はじめは苦労していても、みんな慣れるまでがとにかく早い!

自分専用!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
3年生は、昨日までコンピュータ室からPCを運んでいました。今日からは、教室の保管庫から出して使います。今日からは、自分専用のノート型PCですよ!

ここがすごいぜ!鈴渓の偉人

頑張ってローマ字で入力する子、文字を書いて入力する子など、自分の取り組みやすい入力方法で書き込んでいます。ローマ字表を見ながら、頑張っている子もたくさんいます。こうやって使いながら覚えていくことが大切です。慣れてくると、みんな作業に集中して取り組み、教室はとても静かに。本当にみんな使い慣れるのが早い!
今日は文字の入力まで。次回は写真など画像の入力を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここがすごいぜ!鈴渓の偉人!

2月4日(木)
鈴渓学習で調べた偉人のまとめをクロムブックを使ってまとめます。Googleスライドで文字や画像を入れて、クイズも作って「ここがすごいぜ!」という偉人をみんなに紹介します。作業は、教師作成のスライドのテンプレートに入力していく形で作っていきます。
先生の説明を聞いて、作業開始!これまでに調べてきた資料を元に、頑張って入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器の音色や曲の流れをとらえてきこう〜組曲「アルルの女」から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)
最初に二つの旋律が交代で現れます。一つは王様の行進、もう一つがファンドール舞曲(馬の踊り)です。旋律に合わせて、王冠と馬のカードを出しながら聞いています。旋律の雰囲気をよく聞いて、カードを上手に出しています。曲の雰囲気のためなのでしょうか、体も動き出し、とても楽しそうです。

ビル〜清書です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(火)
今日は「ビル」の清書です。みんな静かに集中して書いています。
折れと曲がりに気をつけて!

小数の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(月)
1 位をそろえてかく。
2 整数の筆算と同じように計算する。
3 上の小数点にそろえて答えの小数点をうつ。

計算のしかたは、難しくありません。小数点を書き忘れないように気をつけましょう。

ありの行列

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(木)
今日のめあては、説明文の「中」を読んで、中心となる分を見つけることです。中は、第2段落から第8段落まであります。電子黒板に本文をうつし、子どもたちが中心と考えた文や根拠となる言葉に教師がマーカーで印をつけていきます。
こうしたデジタル教科書や電子黒板などデジタル教材やICT機器を使っての授業が、子どもたちにとっては普通の授業です。

小数と分数の大きさを比べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(水)
0.2と10分の4のどちらが大きいのか、その理由も合わせて考え、発表しました。
各自の考えはノートPCに記入し、その画面を班のみんなに見せながら、説明もしました。画面をみんなに見せながら、わかりやすく発表をしている子もたくさんいます。そして最後には、ノートPCの画面を電子黒板に映して、みんなにも上手に発表することができました。繰り返しノートPCを活用することで、授業での活用にも慣れてきたようです。これからも「わかる」「できる」を実感できる授業に向けて、ICT機器の活用を積極的に進めます。

空きようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(火)
図工の時間に、空き容器を使って小物入れを作りました。
紙粘土に絵の具をまぜて、カラフルな飾りをつけています。
みんな自分の作りたい物に向かって、真剣に作っていましたね。

ビル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(火)
今日はカタカナで「ビル」の練習です。「曲がり」と「折れ」の筆遣いに気をつけて練習をすることが今日のめあてです。曲がり通れに気をつけなければならないところの確認をしてから、再度練習をしました。
みんなとてもよい姿勢で、静かに練習に取り組んでいます。

小数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(月)
小数の学習を行っています。今日は、長さを小数で表す方法について学習しました。
5cm4mmをcmで表すにはどうすればよいのか、自分の考えを周りの子と伝え合っています。

電気を通すもの・通さないもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(金)
回路の途中にいろいろなものをつないだとき、豆電球に明かりがつくかどうか調べました。
調べてみると、銀色のものやピカピカしたものにつなぐと明かりがつきましたね。そのような電気を通すものは、「金ぞく」と呼ばれるものだとわかりました。
実験セットの組み立ては難しかったけれど、最後にはみんなで楽しく実験ができましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492