最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:128
総数:361107
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

辞書をひく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(火)
国語の授業で言葉の意味を辞書で調べています。
「定期的」
さてどんな意味かな?
繰り返し使って、慣れることが必要ですよ。

風とゴムのはたらき(カーレース)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習「風とゴムのはたらき」のまとめとして,班対抗カーレースを行いました。カーレースはとても盛り上がり,楽しく学習のまとめをすることができました。

読み聞かせをありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(木)朝の読書タイムに読み聞かせボランティアの山内さんにアンデルセンの「はだかのおうさま」を読んでいただきました。このお話には,いろいろな教訓が含まれています。真実をしっかりと見ることができる濁りのない目が必要ですね。山内さん,丁寧に読んでいただき,ありがとうございました。

勉強になった美腸教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(火)2時間目,岡本智子先生の美腸教室がありました。健康な体とよいうんちについて勉強しました。先生に健康なうんちの話を聞いた後で,自分のうんちを粘土で作りました。人によって様々なうんちを出していることに気付きました。最後にお腹ダンスをパプリカの歌に合わせて踊りました。美腸教室はとても楽しく勉強になりました。今日からよいうんちを作るためにがんばります。

プール指導最終日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
南陵中学校でのプール指導も本日最終日。今日も楽しくプール指導を行いました。

風やゴムの力で動く車を作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の単元「風やゴムのはたらき」の学習の発展として,「風に向かって動く車」や「風受けの形を変えた車」「ゴムの力で走るトコトコ車」など作って楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492