最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:128
総数:361107
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

校外学習 4 武豊歴史民俗資料館

  1月25日(水)武豊歴史民俗資料館に行き,体験・見学学習をしてきました。
 体験学習では,綿の糸作りとわら縄作りをしました。
 見学学習では,昔の家電製品や昔の子どもの遊びなどの説明をしていただきました。
 20名近くのボランティアの先生が丁寧に教えてくださったので,子どもたちも満足していました。20分かけて焼いていただいたおもちがすごくおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3 LIXIL大谷工場

11月16日,LIXIL大谷工場の見学に行って来ました。大きな工場に子どもたちは驚いていました。たくさんの人が黙って真剣に働く姿を見て,働くことの大変さと大切さを感じたようです。
見学の後に作らせていただけた「光るちびだんご」に子どもたちは大喜びでした。作っていくうちに光ってくるだんごに子どもたちは夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 2 味の館

10月24日,小鈴谷学区にある,味の館の見学をしてきました。大豆が原料の豆味噌の作り方をくわしく教えていただきました。大豆を蒸して作った味噌玉に糀(こうじ)を表面につけて発酵させると味噌ができることを知りました。1年半大きな樽でねかせるとおいしい豆味噌になります。
見学の後,あさりの豆味噌汁をいただきました。「おいしい!」と言いながら味わう子どもたちは笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 1 ピアゴ常滑店

10月5日,ピアゴ常滑店の見学に行ってきました。ふだんは入れないバックヤードなどを見せてもらい,説明もしていただけました。
子どもたちは,魚を切る包丁の長さに驚いたり,マイナス20度の冷凍庫に入ったりして,とてもよい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書き初め大会

新年を迎え、児童たちは新たな気持ちをもって、体育館で初めての書き初めをすることができました。公開日に書き初めを展示しますので、児童一人一人の思いの込められた書き初めをぜひ見に来てください。
画像1 画像1

学習発表会

3年 「昆虫は すごいぞ!」
 
 3年生は昆虫が大好きです。モンシロチョウやバッタ,カマキリなどをたくさん教室に持ってきました。昆虫を前にして楽しそうに話をしている子どもたちの姿は,輝いています。その気持ちそのままに,昆虫のことを劇仕立てで表現します。詩あり,音楽あり,ダンスあり。どんな昆虫たちが登場するでしょうか。お楽しみください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 チョウを育てよう

3年生は,理科の学習でチョウを育てます。
今日はキャベツから卵や幼虫のいる葉をとり,育てる準備をしました。
キャベツを注意深く見て「あ、卵見つけた!」「幼虫もいるよ。」とたくさん見つけることができました。
これから継続的に観察を続けます。どんなふうに育っていくか楽しみです。
画像1 画像1

3年 校区探検

社会科の学習で,大谷地区と小鈴谷地区に分かれて校区探検をしました。
子どもたちは,地図を見ながら実際に歩いて,施設名などを地図に書き込んでいきました。歩いてみると,「ここにお寺があるなんて知らなかった」など校区内でも新たな発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 初めての毛筆

書写で初めての毛筆の授業を行いました。
道具の使い方や筆の持ち方などについて教わり,いよいよ書く時間です。
細い線や太い線,らせんなど,いろいろな種類の線を思い思いに書いていました。みんな筆を上手に使って書くことができるようになりました。
画像1 画像1

3年 社会科の学習

3年生では,理科と同時に社会科の学習も始まりました。最初の学習は「わたしたちのまちのようす」です。
この日は,学校の屋上に行き,そこから見えるものを調べました。
「家がたくさんあるね。」「工場も見えるよ。」
たくさんの発見がありました。
画像1 画像1

はじめての理科

1,2年生は生活科で学んできましたが、3年生からは新しく理科が始まります。
理科は、自然を観察(くわしく見る)ことや,実験(条件をかえて働きかける)を通して、自然に学ぶ活動です。

今日は、タンポポを先生にして、たくさんのことを教えてもらいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
3/3 6年生を送る会
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492