最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:128
総数:361053
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

初めての毛筆学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 三年生から始まる習字道具を使っての学習をしました。教頭先生から準備と後片付けの仕方を教えてもらいました。習字を習っている子は数人いますが、ほとんどの子どもたちがピカピカの習字道具で初めての学習にわくわくして取り組んでいました。
 道具の名前から始まり、机上の道具の置き方や新しい筆のおろし方など一生懸命聞いていました。
 今回は墨液は使わず、水書での挑戦でした。横線、縦線、曲線を細い線や太い線で書きました。
 次回は、いよいよ墨液の出番です。どんな字が書き上がるか楽しみです。

名カメラマン

 5月9日(金)4時間目
 社会見学や総合的な学習などの学習に役立てるため、デジタルカメラの使い方を学習しました。
 初めにカメラの取り扱い方について学習しました。その後、3人グループになって太陽輝く校庭へカメラ撮影に出かけました。
 小さな名カメラマンたちは、植物・動物や人物など、さまざまな角度から、さまざまな決めポーズで校庭を所狭しと撮影していました。
 次回、地区への校外学習での撮影が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工で作ったよ「楽しく使おう」

 トレータイプの容器と紙粘土を使って、小物入れを作りました。色や飾りを工夫して作りました。
 白紙粘土に少しずつ絵の具を混ぜ、色が変わる様子を楽しむことから始まり、トレーに張り付け,飾りをつけていきました。ところが、どんどん飾りつけを楽しむあまり、「使用」できるのかなという「?」です。
 子どもの発想のよさに感心した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
4/3 入学式準備
4/6 入学式
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492