最新更新日:2024/06/06
本日:count up64
昨日:128
総数:361097
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 学習発表会 〜ちいちゃんのかげおくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会で3年生は、国語で学習したちいちゃんのかげおくりを発表しました。何度もグループに分かれて演技を練習したり、毎日歌を歌ったりして本番を迎えました。
 歌の伴奏は3年1組の子が担当しましたが、家や学校で練習を繰り返し、本番ではぴったり歌と合わせて演奏することができました。
 またセリフや動作はグループごとに分かれて考えることができ、さすが3年生だなと感じました。

 お家の方から学習発表会について感想をいただきました。
・難しい課題でしたが、全員が力を合わせ、精一杯演技していました。伝わるものがありました。ピアノを担当し、みんなのために自分が努力することの大切さが分かってくれたと思います。

・子どもたちの演技、とても感動しました。家でも歌を口ずさんだり、お話の説明をしてくれたりと一生懸命な姿を見せながら、間違えないか心配だなと、少々緊張した様子を見せていました。舞台上ではセリフを大きな声で伝え、友だちとともに一生懸命取り組む姿に親としてとてもうれしく思いました。


3年 リクシルに見学に行きました

画像1 画像1
 社会科で「工場ではたらく人々」という学習をしています。常滑にはリクシルという有名な工場があります。さっそく見学に行きました。

 見学に行った大谷工場は「洗面台」を作っていました。洗面台を作るために、たくさんの機械がありました。また機械だけでは作ることができないので、手作業で行う箇所もあり、たくさんの人が働いていました。実際に洗面台の材料や作る工程、働く人々を見ることができ、とても勉強になりました。

 一台の洗面台を作るのに、たくさんの工程があり、たくさんの人が関わっていることがわかりました。

3年 学習発表会の練習 〜ちいちゃんのかげおくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は国語科で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を学習発表会で演じます。2週間後の本番に向けて、一生懸命練習をしています。歌を入れてオペレッタのようにして発表します。

 ちいちゃんとちいちゃんの家族の様子や、思いを歌で表現するのは、とても難しいです。どうやったら伝わるか考えながら、なんども練習を重ねています。本番に素敵な歌声を届けられるよう、がんばります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
4/5 入学式準備 新5・6年

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492