最新更新日:2024/06/06
本日:count up113
昨日:128
総数:361146
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 理科 かげと太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で「かげと太陽」の学習をしています。さっそく外に出て、日なたと日かげの様子を観察したり、地面の温度を計ったりしました。

 生活経験から、日なたは温かく、日かげは冷たいということはわかっていました。しかしどのくらい差があるか、よくわからなかったので、実際に温度計を使って計ってみました。

 日なたと日かげは7度も差がある!!!
 日かげはひんやりしていて気持ちがいい。
 日なたでも場所によって、温度がちがう。

などたくさんの発見がありました。

3年 ピアゴに見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で、店ではたらく人々について学習しています。3年1組で買い物調べをすると、ピアゴで買い物をする家庭が多かったので、ピアゴに見学に行くことにしました。

 今日は買い物ではなく学習なので、日頃は入れない「バックヤード」に入れてもらいました。荷物がトラックで運ばれてきたり、陳列する前の商品を見たりすることができました。

 お肉屋さんの裏側では、肉のかたまりを機械でスライスし、ラップがけをするところを見せてもらいました。

 見学をしたあと、お店の人に質問に答えてもらいました。ピアゴに来るお客さんの数や品数、人気商品、たくさん売るための秘密などがよくわかりました。

3年 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で「ちいちゃんのかげおくり」というお話を学習しています。読み取りをしていく中で、かげおくりのやり方を順序よくまとめることができました。
 そして、みんなでかげおくりをしてみようということになり、外に出て、「ちいちゃんのかげおくり」の通りにやってみました。
 すると、歓声が上がりました。本当にかげぼうしが、空に浮かび上がりました。みんなで仲良く手をつないで、空にすてきな記念写真が浮かび上がりましたね。

3年 教育実習の先生と勉強しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日から、3年1組に教育実習の先生が来ています。教育実習の先生は、毎日朝の会で、3年1組のいいところをお話してくれます。掃除を一生懸命やっていること、何も言わなくてもお手伝いができること、全員で並ぶときに早く、しかも静かに並べることなどたくさん褒めてくれました。

 先週は3年1組の勉強を見てくださって、今週はみんなの前に立って授業をしてくれています。3年1組のみなさんは、先生の話をよく聞いて、学習できています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
4/5 入学式準備 新5・6年

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492