最新更新日:2024/06/06
本日:count up75
昨日:128
総数:361108
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 もうじき運動会!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 あと一週間で待ちに待った運動会です。今日は全校種目の大玉送りと、3・4年生の徒競走の練習をしました。

 3年生にとって、今年の運動会は初めてのことが多いです。大玉送りは、2年生まで転がしていましたが、3年生から玉を頭上で送ることになり、上手にできるか心配でしたが、練習で上手くできて安心しました。また徒競走は、2年生までは直線コースだったのが、3年生からトラックを走り、曲線があります。練習で走ってみると、その距離の長さに圧倒されました。

 運動会当日、赤が勝つか、白が勝つか、とても楽しみです。勝てるように練習を頑張ります。


時間と長さ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数で、「時間と長さ」の学習をしています。「10秒」の感覚や「10メートル」の距離感が、なかなかつかめないようでしたので、ストップウォッチとまきじゃくを持って、外に出かけました。

 「10秒歩いてみたら、15メートルだった」
 「東門から西門まで、1分23秒もかかった」
 「長さが長くなると、どのくらいか予想するのが難しい」
 「外から教室まで2分もかかるから、急がないといけない」

など、さまざまなつぶやきが聞かれました。

実際に歩いて、時間や距離を測ることで、感覚をつかんだ様子でした。

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、教室ににぎやかな声が戻ってきました。3、4年生は来週の音楽会に向けて、朝の会や帰りの会、そして音楽の授業で毎日練習をしています。

 歌う曲は「宝島」と「我ら鈴渓の子」です。「宝島」は2部合唱で3年生と4年生のパートが分かれるところが、とても難しいですが、練習を繰り返し、きれいなハーモニーになってきました。「我ら鈴渓の子」は一つ一つの言葉を大切にすることを心がけています。

 本番は9月13日(木)です。保護者のみまさまに、すてきな歌声を届けられるようにがんばります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
4/5 入学式準備 新5・6年

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492