最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:126
総数:361191
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

2年虫歯予防活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(火)
歯科衛生士さんを講師にお迎えして、2年生が虫歯予防活動をしました。歯の磨き方などの練習もしました。永久歯に生え替わる時期でもあり、しっかりと正しい歯みがきの仕方を学ぶことはとても大事です。「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020運動」。いつまでも自分の歯でおいしく食べられることは、必ず健康な生活につながります。みんなで「8020」を目指したいものです。ぜひご家庭でも歯の大切さについて話題にしていただきたいと思います。

きつねとぶどう

画像1 画像1
11月26日(金)
担任の竹内先生の範読を聞く2年生。静かに聞き入っています。
生活を支えてくれている人たちに、「ありがとう」の気持ちを伝えているか。そして、家族が自分のためにしてくれたことはないか、みんなで考えました。お家の方への「ありがとう」の気持ちを文に表している子がたくさんいます。

ボール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(木)
今日は、子どもたちにとって身近なボール遊びのドッジボールをしました。

ボールの取り合いになったら、どうすればよいのか。
当たったか当たってないのか分からなかったら、どうすればよいのか。
勝ち負けがどうしても気になってしまい、気持ちが切り替えられなかったらどうすればよいのか。

こういったことが解決できずに、子ども同士のトラブルに発展してしまうことがあります。技術的なことはもちろん、話し合いで解決することやじゃんけんで決めること、審判の判定には絶対に従うこと、勝負は相手を尊重する心が大切であることなど、ゲームを通して学ぶことがたくさんあります。

ことばのかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(水)
お話をもとに、気に入った場面を絵に描いていきます。今日は下書きに取り組んでいます。大きな画用紙に描きますが、なかなか大きく描くのは難しいものです。みんな大きく描こうと頑張っています。

一の段

11月19日(金)
九九の学習もずいぶん進みました。いよいよ一の段の学習です。
「簡単だよ!」なんて声も聞こえてきますが、まずはノートに一の段を書き込んでいます。教室からは、声をそろえて一の段を唱える元気な声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つみきおに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(木)
本年度は、不審者対応訓練として防犯に関するDVDの視聴を各学年で行っています。

「つみきおに」とは、愛知県警察が子どもたちを守るための防犯教育で使用している合言葉です。

つ:ついていかない
み:みんなといっしょ
き:きちんと知らせる
お:大声で助けを呼ぶ
に:逃げる

怖い思いをすると大声を出すことや走って逃げることが難しくなると言います。そういったことにも触れながら、自分事として考えられるように指導していきます。

もっとれんしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(水)
教科書の練習問題に取り組んでいます。学習してきた九九を使って計算をします。
「校長先生、九の段を聞いて!」
「もっと早く言えるよ!」
教室をまわっていると、一生懸命に九九を覚えていることがよく分かります。

真剣です!

11月16日(火)
書写コンクールの清書をしています。みんないい字を書こうと真剣に取り組んでいます。よい緊張感です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬のおもちゃの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(月)
説明の工夫について確認をしています。説明には、写真があるとよく分かります。この教材にも写真がたくさん使われています。何枚の写真が使われているのか、ノンノ写真なのかを確認しています。写真のおかげで、作り方もよく分かります。

予定変更

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)
1,2時間目に1,2年生とすずらん学級でいもほりに行く予定をしていました。みんなとても楽しみにしていましたが、雨雲が流れてくる予報が・・・急遽、3,4時間目に変更しました。楽しみにしていたために、ちょっとがっかりした子もいますが、3,4時間目になればいい天気になります。張り切っておいもを掘りに行こうね!

2年生は、時間割通り国語となりました。みんな静かに漢字テストに取り組んでいます。

えいっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)
2人1組でボール投げをします。相手を目がけて、片手でしっかり投げます。相手との距離も広げていきます。
しっかりねらいを定めて「えいっ!」。

はさみのアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(水)
はさみを使って画用紙を自由に切って、何に見えるか考えて作品を作ります。
動物や魚、洞窟や草むらなどいろいろな物に見立てて画用紙を貼っています。子どもたちの発想力や想像力の豊かさを感じます。

集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(火)
2年生は書写コンクールに硬筆で参加します。今日は、練習用紙を使って練習をしました。とっても静かに集中して練習に取り組んでいます。

おもちゃをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(月)
おもちゃ大会に向けて、おもちゃ作りが始まりました。必要な材料や道具を使って、班ごとにつくります。慣れない道具を使う子もいます。慌てずに、丁寧に、けがをしないように道具を使いましょう!みんなとても楽しく取り組んでいます。

ボール遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(木)
ボール遊びとしてはさみドッジボールをしています。外野の子が内野にいる子を狙って投げます。内野の子はあたらないように逃げます。
低学年では、ボールを投げる体験が少ない子もおり、右で投げるときにうまく左足が前に出ない子もいます。遊びながら、その形で投げられるようにしていきます。

わたしはおねえさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(木)
先生の声に合わせて、みんなで音読練習をしています。大事なノートにぐちゃぐちゃな絵を落書きされたすみれちゃん。
「なによ、これ。」
絵を見てすみれちゃんは言います。
みんなでお姉さんのすみれちゃんの気持ちを考えていきます。

おもちゃ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)
おもちゃ大会に向けての計画をグループに分かれて考えています。同じおもちゃを作る子同士で班に分かれています。材料は何がいるのか、どうやって遊ぶのかなど考えなければならないことはたくさんあります。みんなで協力して、おもちゃ大会がうまくいくように頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492