最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:126
総数:361162
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

楽しいね!外国語!

7月16日(金)
1年生のときに練習した果物の名前、動物の名前の言い方を復習し、フルーツバスケットゲームをして楽しみました。みんな元気よく英語を話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)
あったらいいなと思うものを隣同士のペアで質問し合って、もっと詳しく紹介できるようになることを目標に学習をしました。どんなことを質問すればよいのかなど、友達の考えたものに質問を頑張ってすることができました。
今日の授業は、担任の竹内先生の研究授業です。2年生のみなさんも頑張っているところを見てもらおうと張り切って授業に臨んでいました。みんなよく頑張ったね!

あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日〔金〕
国語の学習で、あったらいいなと思うものを考えています。今日は絵に描いてみました。みんないろんな想像を膨らませて描いています。どんなすてきなものが出てくるのか、とても楽しみです!

どんなインタビューになるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(木)
明日のお昼の放送で行われる小鈴谷ラジオのインタビューに向けて、2年生が準備をしています。1年生のみなさんに一番近い存在の2年生です。1年生の時に楽しかったことなど、しっかりと教えてあげてくださいね。
どんな楽しいインタビューになるか、楽しみにしていますよ!

こんなもの 見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(水)
「はじめ」「中」「おわり」に文章を組み立てて、作文をします。

・家で飼っている犬のこと
・家族と捕まえに行ったクワガタのこと
・おばあちゃんちに行く途中の海のこと

どんなことを見つけたのかな?みんなの作文を早く読みたいな。

大きくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(火)
育てている野菜の観察をしました。大きくなってきたピーマンを自慢げに見せてくれる子もいます。とってもうれしそうです。キュウリは少し元気がないようです。トマトはだんだん色づいてきています。早く食べたくてうずうずしている2年生のみなさんです!

七夕飾りができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)
七夕飾りと願い事を書いた短冊を笹に飾り付けました。いろいろな飾りを本で調べて作っている子もいます。作り方を教え合っている様子も見られます。
みんなで協力してすてきな七夕飾りができました!

はじめはいくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)
「子どもが集まっていました。9人来たので、30人になりました。はじめは何人いましたか。」

図に書いて、はじめの数の求め方を考える問題に挑戦しています。求め方とはじめの人数を答えようとみんな手を挙げています。

七夕に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(木)
今年も地域の方が笹を届けてくださいました。さっそく笹飾りを作り、願い事も考えました。どんな願い事を書いたのかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492