最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:126
総数:361174
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

英語大好き!

2年生外国語活動の授業です。
果物、動物、色の言い方をカードを使って復習しました。みんなよく声が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなところをつたえよう

?3月11日(金)
友達の素敵なところを伝えるための手紙を書きます。
・優しいところ
・ていねいなところ
・まじめなところ
どうしてそう思ったかも書いていきます。友達同士でお互いの良さを認め合える。そんなクラスで、楽しく生活していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生!あてて!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(木)
分数の学習に頑張って取り組む2年生。復習もしっかりできています。いっぱい手が挙がっていますね。みんな頑張ってるね!

分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(水)
もとの大きさの半分の半分の大きさについて学習します。前回は、もとの大きさを同じ大きさに2つに分けた1つ分(2分の1)について学習しました。今日は、もとの大きさの半分の半分です。紙テープを使って調べました。4つに分かれたテープは同じ大きさで、4つをつなげるともとの大きさになることがわかります。

たくさん習いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)
2年生で習った新出漢字の中から、自分の好きな漢字を発表しています。
・「食」食べることが大好きだから
・「晴」自分の名前に入っているから
・「間」名字に入っているから
・「妹」妹がほしいから・・・

2年生の新出漢字は160字です。たくさんの漢字を習いました。

6年生を送る会〜2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生からは、パプリカのダンスのプレゼントです。みんなノリノリで、元気いっぱいに踊っています。6年生の皆さんも一緒に踊ってくれました!

おぼえてるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
漢字のプリントに取り組む2年生。みんな頑張って取り組んでいます。わからない漢字をしっかりマスターして、3年生に進級できるように頑張ろう!

はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
ねん土とひごを使って頂点と辺の数を確認しながら、箱の形を作りました。同じ長さの辺がいくつずつあるのかなどを確認することができました。箱のできばえに大満足です!

上手になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)
6年生を送る会に向けて、今日も頑張って練習をする2年生。

「ホームページに載ってなかったよ!」

頑張って踊っている姿をお家の方の見てもらいたかったようです。
2年生はもちろん、先生たちもノリノリで練習に取り組んでいます。みんなとても上手になりました!

もうすぐ3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(月)
2月も最後の日となりました。いよいよ2年生もまとめの時期です。算数のまとめ「もうすぐ3年生」に取り組む2年生。わからないところは、先生に聞いて、頑張って問題に取り組んでいます。もうすぐ3年生です!

What color is this?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(金)
今日はALTのマリビック先生と英語の勉強をしました。くだものと色の名前をゲームをしながら、楽しく学びました。

What color is this?
It's a yellow banana.

はじめはちょっと戸惑いながらゲームをしていましたが、慣れれば元気いっぱい!とても楽しそうにゲームに参加する2年生のみなさんです!

上手にけれるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)
ボールをけってドリブルをします。なかなか力加減が難しく、ボールがコロコロ・・・
それでも、みんなとても頑張って練習しています。友達のお手本も参考にしながら、何度も挑戦しています。

みんながんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)
国語と算数のテストが返ってきました。友達と見せあいっこしている子がいます。友達の点が気になるかな。花丸をもらってうれしそうな子もいます。うれしそうに見せてくれます。

花丸じゃなくてもだいじょうぶだよ。
まちがえたところをできるようにしようね!

はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(火)
はこの面を写しとり、面の形を調べています。みんな上手に写しとろうと頑張っています。長方形や正方形の形をしている面が、ぜんぶで6つあることがわかります。

がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(月)
6年生を送る会に向けての練習を頑張っています。
「間違えた!」なんて照れながら練習している子がいますが、そんなことは誰も気づきませんよ!みんなが頑張って元気におどっている姿を見せてくださいね。楽しみにしてますよ!

カンジーはかせの大はつめい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(木)
2つの漢字を合体させて、違う漢字を作ります。

門+日=間 田+力=男

他にどんな漢字ができるか、頑張って考えています。
いくつ見つかったかな?

みんな上手だね!

2月16日(水)
紙版画の作品鑑賞会です。友だちの作品のよいところ見つけをしました。「ネコがかわいいね」「お花がじょうず」など、友だちの作品にコメントを一生懸命書いていました。みんな上手だね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ、二年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
二年生ももうすぐ終わりです。たくさん学んだり、遊んだことを思い出して、お話をします。

ふれあい遠足 運動会 カラー班遊び おいもパーティー 放課のおにごっこ・・・

いろんな思い出が浮かんできます。どんなお話が聞けるか楽しみにしてますよ。

わたしたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)
頑張って作ってきたアルバムが完成しました。教は、友達とアルバムを交換して、読みあいっこをしました。友達の赤ちゃんの頃の写真を見て、思わず「かわいい!」と口をついて出てきてしまいます。2年生のみなさんが、大きくなったことを改めて感じることができました。そして、これからの成長も楽しみにしています!

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(木)
卒業式に向けた掲示物の準備をしています。1,2年生は、自分の似顔絵と卒業生へのメッセージを書きます。これまでお世話になった6年生にお祝いと感謝のメッセージを書いています。気持ちをこめて、丁寧な字で書いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
3/16 卒業式総合練習
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492