最新更新日:2024/06/06
本日:count up36
昨日:128
総数:361069
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

100はいくつあるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(月)
200円のふでと400円のえのぐを買うと、何円になりますか。

100円を使って計算に仕方を考えます。
200+400=600  答え600円

式と答えをノートにきちんと書いています。よくできました!

あったらいいな、こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(金)
猫や犬の気持ちがわかる機械
くぐると行きたいところに行ける輪
いつでも100点取ることができる机
疲れないブーツ
飲むと羽が生えて飛ぶことができるドリンク・・・・

みんなの想像力は、とってもすてきです。みんなとても楽しそうに考えています。

1000

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月26日(水)
いよいよ1000(千)についての学習です。
位が多くなるとわからなくなってしまう子がでてきます。1000より1小さい数やあといくつで1000になるのかなど、確認しながら学習を進めます。今日は、数直線についても学習をしました。この数直線の目盛りの区切り方が、10ずつということに戸惑っている子もいました。しっかりと確認しながら、学習を進めていきます。

教えていいのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月24日(月)
お友達の電話番号を聞かれたら、どうすればよいのでしょうか?
知っている人に聞かれたからといって、教えることはよいのでしょうか?
電話番号などの個人情報の取り扱いは、子どもも大人も慎重に行う必要があります。よく考えて行動できるようにしたいものです。

2学期もがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月21日(金)
・ハミガキをしっかりする
・わすれものをしない
・おてつだいを1日5かいする
・はやねはやおきをがんばる
・こくごをがんばる
・字をていねいに書く
・1日1時間はおべんきょうをする
・しっかり大きな声であいさつする

2学期に向けて、しっかり目標を考えましたね。目標を忘れずに頑張ろうね!

100をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(木)
100を超える数の表し方や仕組みについて学習をします。
まず、三百六十五という数について考えました。
100の束が3こ 10の束が6こ 1が5こ
数字で365と書きます。
練習問題にも頑張って取り組んでいます。

振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(火)
生活科で行ってきたおもちゃ作りの振り返りをしました。
いろいろなおもちゃを作りました。
ぴょんウサギ 魚つり びっくりばこ パッチンガエル
ロケットポン ヨットカー ころんころん とことこカメ

作ったときに頑張ったことや工夫したこと、友達に教えてもらったり、教えたことなどを思い出して書いています。こういった振り返りをしっかり行うことが、次の活動時に子どもたちの工夫として生きてきます。

にぎにぎ ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(月)
粘土を使っていろいろな動物や想像上のお化けや妖怪など、思い思いにいろいろなものを作っています。手と指を使って、ねん土の感触を楽しみながら作ります。子どもたちはとても楽しそうに、そしてねん土の感触を楽しみながら制作しています。できあがった子から、服部先生に写真を撮ってもらいました。作品と一緒に記念撮影です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492