最新更新日:2024/06/06
本日:count up122
昨日:128
総数:361155
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

生き物の飼い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(火)
生活科で飼っている生き物の飼い方を調べています。
えさや買うために必要なものなどを一人ずつまとめています。しっかり調べて、上手に飼ってあげてくださいね。

長さの計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(月)
担任の澤田先生が出張のため、教頭先生と一緒に学習しました。
cmとmmの混ざった長さのたし算の計算練習をしました。

7cm4mm+5mmの答えは?
cmはcm、mmはmmどうしで計算をします。
しっかり理解していないと、初めの数字を計算してしまうようです。
ここが一つのポイントです。

たんぽぽのちえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)
いよいよ3つめのたんぽぽのちえの読み取りです。まずは最初にみんなで詠んで見ます。
中には、教科書を見なくても本文を唱えることができる子もいるようですね。たくさん読む練習をした証拠ですね。

生き物をよく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)
みんなが持ってきてくれた生き物の観察をしました。
チョウ、カミキリムシ、かめ、ザリガニ、メダカ、カニ、ヤモリ・・・
なんとヤモリは、たまごをうんでいました!びっくりですね。

いろんな生き物に興味津々の2年生のみなさんです。

とれました!

画像1 画像1
6月23日(火)
今日も育てている野菜の収穫ができました。
トマトにピーマン、みんなとっても嬉しそうだね!
まだまだこれからいっぱいとれますよ。しっかりお世話をしようね。

1cm=10mm

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)
ものさしを使って長さを測ることも上手になってきました。
今日はcmをmmであらわしたり、その逆の変換をしたりしました。
1cm=10mmをしっかり覚えようね。

くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)
大きな袋を使っていろんな生き物や人形を作りました。飾りをつけるなどの工夫も頑張りました!

たこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)
生活科の学習で生き物を飼う準備をしています。なんと今日は、自宅からタコを持ってきてくれた子がいました。生きているタコにみんな興味津々です!

パソコン楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)
今年初めてのパソコン教室での授業をしました。タブレットPCの使い方やお絵かきソフトの使い方などを学びました。
久しぶりのPC室での学習です。みんな早くタブレットPCに、さわりたくてさわりたくて仕方ない様子でした。みんな思い思いにいろいろな絵を描いていました。

かめがいるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(金)
密は避けなければいけませんが、2年生が何やら集まっています。
見ると、そこには「かめ」。かめをツンツンしていました。
生活科の学習でいろいろな生き物が、2年生の教室には集まってきています。

ものさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
物差しを使って、はがきの大きさを測定しています。
mm単位を測ることに戸惑っている子がいます。細かい目盛りを読むことは大変ですね。

とれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
2年生の野菜も大きく育ち、収穫できるほど大きくなった子もいます。今日は、何人かの子が収穫をしました。とっても嬉しそうに野菜を見つめる姿が印象的です。大事に持って帰ってくださいね!

水書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
書写で水書の練習に取り組んでいます。
水書は、運筆能力の向上につなげるための工夫として取り入れられました。水書を通して、「点画」の始筆から、送筆、終筆(とめ、はね、はらい)までの一連の動作を繰り返し練習し、硬筆で適切に運筆する習慣の定着をねらいとしています。

頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(月)
2時間目の算数テスト。
静かに集中しています。しっかり考えようね。

よいのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(月)
放課になっても、係や当番があり、遊びたくても遊べないことがあります。そんな場面のお話です。
こっそり隠しておいた一輪車で一緒に遊ぶ?
ずるいことはいけない。これはみんなわかっていること。
これをどうやって、何を伝えるか。
みんなしっかり考えていますね。

だいじなことをしっかり聞こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(金)
迷子になった子を教科書の絵から探します。
・なまえ ・年齢 ・性別 ・服の色 ・持ち物
大切なことを聞き取ってメモをとります。見つけられるかな?

日記を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)
2年生の国語です。
1 したこと  2 見たこと・見つけたこと
3 言ったこと・聞いたこと  4 思ったこと

この4つを考えて、日記を構成しています。みんな集中して日記を書いています。

大きくなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)
生活科で育てている野菜のお世話と観察をしました。水やりとわき芽やまびきもしました。間引きはオクラを育てている子たちがしました。少しかわいそうな感じもしますが、元気に育てるためには仕方ありません。どの野菜にも、花や実もついてきています。大きく成長してきていることがよくわかりますね。

何ができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(月)
2年生のみなさんは、体育館で図工をしています。
新聞紙を思い思いにちぎって、楽しそうに活動しています。
長細く切ったり、細かく切ったり、思いっきり大胆に破ったりしています。とっても楽しそうです。さて何ができたのかな?
2年生の図工は、担任の澤田みどり先生と専科の服部三三子先生が担当します。

歌にあわせてリズムをうとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)
歌の合わせて、楽しそうな手拍子が聞こえてきます。今のところ、音楽の授業で思いっきり歌は歌えませんが、マスクをしながら歌い、手拍子でリズムを打つ練習をしています。リーダー班に合わせて、他のの班が追っかけて手拍子も打っています。みんなとても楽しそうです。2年生の音楽は、専科の服部三三子先生が担当します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492