最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:126
総数:361165
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ぽんたとかんた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木)
ピンクと水色の丸いカードを使って自分の気持ちを表して、自分の考えを発表します。
ぽんたは秘密基地へ行くかな?
水色:行く(行きたい)
ピンク:行かない
道徳の授業では、自分ならどうするという気持ちを表しながら授業を進めることがあります。特に低学年では、考える上で有効な手立てといえます。

組み立てを考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(火)
今日は、みんなに伝えたいことやものを決めて、メモをもとに「はじめ」「中」「おわり」の組み立てを考えました。
「知多の友」を使って、一生懸命考えています。

楽しかったよ ドキドキしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(月)
ドキドキした思い出を思い出して、みんな楽しそうに描いています。そろそろみんな完成間近です!すてきな作品ができそうです。

図をつかって 考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(月)
あめが ふくろに 12こ、ばらで 5こ あります。
あめは ぜんぶで 何こ ありますか。

式で表せば 12+5  答えは17個です。
これを図に表して考えます。図をどうやって見たらよいのか、またどうやって書いたらよいのか、確認をしながら問題を解いています。

長方形が書けるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(月)
三角定規を使い、垂直な直線や平行な直線の書き方を使って、長方形の書き方を考えました。まずは、自分でノートに書き、どんな書き方を下の班の友達と話し合いました。
三角定規は上手に使えましたか?

学びの友

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(水)
夏休みの宿題といえば、知多では「夏休みの友」。小学生の頃に取り組んだ経験をお持ちの保護者の皆様もお見えになるのではないでしょうか。
今年の夏休みは短縮され、「夏休みの友」は「学びの友」と名前を変更して配付されます。各学年で学習進度などを考慮し、取り組む範囲を決める場合があります。ご承知おきください。

おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(火)
今日は、いろんなおもちゃを作っています。

ぴょんうさぎ びっくりばこ 魚つり ヨットカー
ころんころん ロケットポン

作り方を確認して、みんな制作に熱中しています。うまくできたかな?みんなで楽しく遊ぼうね。

るっぺ どうしたの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(月)
おさるのるっぺくんの家や学校での様子から、自分自身の生活を振り返り、規則正しい生活をすることの大切さについて考えました。
るっぺくんの生活におかしなところがたくさんあることは、すぐに気がつきます。自分自身の生活をしっかり振り返り、生かすことができるかが大切です。

とびばこ 楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)
跳び箱の練習に取り組んでいます。前回の授業よりも、上手に飛べるようになっています。
手の付き方や手のつく位置、踏み切る場所などに気をつけて練習すると、もっと跳べるようになりますよ。

答えのたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)
ひき算では答えをひく数に足すと、ひかれる数になります。
これを使えば、ひき算の答えは、たし算で確かめられます。

今日もとれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(水)
2年生が帰りに野菜の収穫をしていました。今日もたくさんとれました!

ぼくが目になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(水)
みんなが、一ぴきの大きな魚みたいに泳げるようになったとき、スイミーは言った。
「ぼくが、目になろう。」

そんな場面のスイミー、赤い魚、大きな魚の気持ちを考えています。ノートに自分の考えを書き、発表しました。たくさんの意見が出ています。

「スイミー」
レオ=レオニ 作・絵
谷川 俊太郎 訳

とことこかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火)
生活科のおもちゃ作り、今日は「とことこかめ」を作りました。インスタントラーメンなどの容器に乾電池を輪ゴムで取り付けます。容器は、かめだけではなく、いろいろな動物に変身しています。教室や廊下で、みんなでおもちゃを動かして楽しく遊びました!

どきどきだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(月)
頑張って作った作品を身につけて、みんなの前で発表をしました。
くるんと一回回って、はいポーズ!
待っている子はもうドキドキです。

ひき算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(金)
繰り下がりのあるひき算の筆算の学習をしています。
繰り下がりは、筆算の学習では、ポイントの1つです。みんな頑張って計算をしています。

ひき算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(木)
たし算の次はひき算の筆算の学習です。
きちんと位をそろえて計算します。計算に仕方をしっかり押さえましょう。

はくにのって 歌おう

7月8日(水)
 音楽室から楽しそうにリズム打ちをする音が聞こえてきました。音符に合わせてリズム打ちの練習をし,動物になりきって「ぴょんぴょこロックンロール」を体で表現しました。今は歌を元気よく声に出して歌えませんが,体を使っておもいきり音楽を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

このあとどうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)
頑張って二重跳びの練習をしてもなかなか跳べない主人公のぼく。この後主人公がどうするか、考えました。ピンクと青の2枚の円を重ね合わせて、その面積の大きさで気持ちを表します。
・ピンク:がんばる
・青:あきらめる
前に出て、みんなに発表しています。さあ、どうするかな?

真剣です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)
今日は長さのテストをしました。
ものさしを使って長さを測ったり、決められた長さの直線を書いたり、長さの計算をしたりと、みんな真剣なまなざしでテストに取り組んでいます。
最後までしっかり頑張れ!

ささのは さ〜らさら♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)
七夕飾りができました。
いろんな願い事が短冊に記されています。

一輪車が上手になりますように
大きくなったら保育園の先生になれますように
声優さんや俳優さんになれますように
大きくなっても元気に暮らせますように
コロナがなくなってほしい

一日も早くコロナの影響を乗り越える日を迎え、安心して暮らせるようになりたいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492