最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:126
総数:361180
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

虫歯予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
常滑市より歯科衛生士さん2名を講師としてお迎えして、虫歯予防教室を行いました。手鏡をつかって自分の歯の汚れているところを調べたり、衛生士さんに奥歯や前歯の磨き方を順番に教えてもらいながら葉を磨いたりしました。しっかり歯を磨くと歯がつるつるになることも実感することができました。今日教えてもらったことをしっかりと実践して、これからも虫歯にならないように歯みがきをしてほしいと思います。

まちたんけんしんぶんを読み合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
頑張って作り上げたまち探検新聞。今日はお友達の新聞を読み合いました。友達の新聞を読んで、良いところなど感想を新聞の裏に書き込んでいきます。友達から良いところを書いてもらって、みんなとても嬉しそうです。

図やしきをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
箱の中のチョコレートを数えます。同じ数のまとまりに目をつけて、かけ算をつかってどうやって数えるか考えました。考え方は、いくつもありますよ。どこをまとまりと考えますか?

こま作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)
コマ作りの工程を4つに分けて、コマ作りを説明する文を書きます。今日は、まず紙コップとビー玉を使って、くるくる回るこまを実際に作りました。みんないろいろな模様も書き込んで、よく回るコマが完成しましたね。
説明文は、次のように4つに分けます。
1 まず・・・・・
2 つぎに・・・・
3 それから・・・
4 さいごに・・・
今日の作り方をしっかり覚えて、説明文も頑張って書きましょう。

たんけんしんぶん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(火)
先日探検に行った曹源寺について、新聞にまとめています。見たことや見つけたもの、聞いたことや思ったことを書き出しています。きれいに色を塗っている子もいますね。どんな探検新聞が完成するか楽しみです。

ざいりょうから ひらめき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)
毛糸やフエルト、いろんなビーズやわたなど、材料の感じを楽しみながら、どんな絵にしようか考えています。ボンドやのりで材料を貼り付けながら、大きな鯨やもじゃもじゃの動物や恐竜など、いろんなことがひらめいているようです。みんなとっても楽しそうに作業に取り組んでいます。

いもほり楽しいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お友達と協力して、大きなおいもと格闘する2年生です!

ありがとうございました!

今日はありがとうございました!この後、学校に戻ります。
画像1 画像1

外に出ました

この奥にお墓があります。
画像1 画像1

お庭

お庭も見せていたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごーん!

道具にも触ってみました。
画像1 画像1

びっくり!

曹源寺の建物は350年前からあるんだね!
画像1 画像1

質問タイム

いろいろ教えてください!聞きたいことがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします!

今日はよろしくお願いします!升本さんにご挨拶。
画像1 画像1

到着!

曹源寺に到着しました!
画像1 画像1

行ってきます!

11月11日(水)
2年生がまちたんけんに出発しました。今日は大谷の曹源寺へ行ってきます。探検で何を見つけてくるかな?楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

馬のおもちゃを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)
馬のおもちゃの作り方の説明文をもとに、実際に馬のおもちゃを作ってみました。説明をしっかり読んで、頑張って作っています。実際に馬が立つように作ることが、なかなか難しいようです。

7の段

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(木)
今日は7の段の学習をしました。九九も練習をしています。
なかなか7の段が難しくて自信を持てずにいる子もいます。自信を持つには、練習あるのみですね。諦めないで頑張ろうね!

走れ!2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)
1年生の次は2年生です。2年生も全力で頑張っています!

くつやさんと10人のこびと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(月)
背景に絵の具で色を塗っていよいよ完成です。
楽しそうに絵の具で色塗りをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492